はじめに
- ここではルーンテラのパッチ1.7からパッチ1.16までをまとめています。
- 載せている内容は「カードの追加」「カードの調整に関するもの」「対戦に影響が出る不具合の修正」の3種類に限定しています。そのため、イベントやグラフィックに関する情報は除外しています。
- ここでは「バフを赤色」「ナーフを青色」「その他の変更を緑色」で表示しています。
- アンダーラインの付いたカード名をタッチすると、カードの画像(最新パッチ)が表示されます。
リンク先は各カードの解説ページです。
そのままタッチするとリンク先に飛んでしまいますが、タッチしたまま指をカード名からずらすことで、リンク先に飛ばされずにカードの画像を表示できます。
例:ガレン・帝国の破壊工作員・垣間見えた彼岸
パッチ1.16 「星々の創造」追加
公開日:2020/12/16 03:00
公式ページ:https://playruneterra.com/ja-jp/news/game-updates/patch-1-16-notes/
簡易まとめ
新エキスパンション – 「星々の創造」の新カード40枚追加
新キーワード「オーグメント」「再鍛」
不具合の修正
- 「エクリプスドラゴン」のコスト減少効果が、「天空」カードのスペルによって消えてしまう不具合を修正しました。
- ブラッドミアが戦闘から外された場合に、レベル2のアタック時の効果が消えてしまう不具合を修正しました。
パッチ1.15(シーズントーナメント直前)
公開日:2020/11/24 03:00
公式ページ:https://playruneterra.com/ja-jp/news/game-updates/patch-1-15-notes/
簡易まとめ
- カード調整なし
不具合の修正
- ジンクスが1ラウンド中に「スーパーメガデスロケット!」のコピーを複数枚生成できていた不具合を修正しました。※こちらはパッチ1.14のホットフィックスにて修正済みです。
パッチ1.14(大規模調整パッチ)
公開日:2021/1/13 03:00
公式ページ:https://playruneterra.com/ja-jp/news/patch-1-14-notes/
簡易まとめ
カード | 修正内容 |
---|---|
ルシアン (レベル2) |
変更点 レベルアップしたラウンドでも効果が発動するように。 |
シヴァーナ | ステータス 3/4 → 4/4 |
ブラッドミア | レベルアップ条件 6体以上の味方がダメージを受けて生き残った時。 → 5体以上の味方がダメージを受けて生き残った時。
効果 アタック: ブラッドミアを除くアタック中の味方にそれぞれ1ダメージを与え、その味方1体につき敵のネクサスに1ダメージを与える。 → アタック: 右にいるアタック中の味方にそれぞれ1ダメージを与え、その味方1体につき敵のネクサスに1ダメージを与える。 |
トランドル | ステータス 4/6 → 4/5 |
氷冷の柱 | ステータス 0/8 → 0/6 |
エズリアル | レベルアップ条件 あなたが敵を10回以上対象に選んだ時。 → あなたが敵を6回以上対象に選んだ時。
効果(レベル2) あなたがスペルを詠唱する時、敵のネクサスに2ダメージを与える。 → あなたがスペルを詠唱する時、敵のネクサスに1ダメージを与える。そのスペルで敵を対象にした場合は代わりに2ダメージを与える。 |
ジンクス
(レベル2) |
変更点 レベルアップしたラウンドでも効果が発動するように。 |
タリック | ステータス 2/4 → 3/4 |
ティアナ・クラウンガード | ステータス 7/7 → 8/8 |
運命を紡ぎし石群 | ステータス 0/4 → 0/3 |
綿毛の世話人 | コスト 4 → 3
ステータス 3/3 → 3/2 |
瞬脚のミーナ | キーワード ![]() ステータス 6/5 → 7/6 |
魔改職人 | コスト 5 → 4
ステータス 2/3 → 1/3 |
復讐の黒槍 | 効果 このラウンド中に味方が力尽きていた場合、ユニット1体に3ダメージを与える。 → このラウンド中に味方が力尽きていた場合、ユニット1体に4ダメージを与える。 |
荒波のレックス | ステータス 7/4 → 6/4 |
エクリプスドラゴン | ステータス 7/5 → 7/7 |
詳細一覧
カード | 修正内容 |
---|---|
ルシアン (レベル2) |
変更点 レベルアップしたラウンドでも効果が発動するように。 |
カード | 修正内容 |
---|---|
シヴァーナ | ステータス(レベル1) 3/4 → 4/4
ステータス(レベル2) 4/5 → 5/5 |
カード | 修正内容 |
---|---|
ブラッドミア | レベルアップ条件 6体以上の味方がダメージを受けて生き残った時。 → 5体以上の味方がダメージを受けて生き残った時。
効果(レベル1) アタック: ブラッドミアを除くアタック中の味方にそれぞれ1ダメージを与え、その味方1体につき敵のネクサスに1ダメージを与える。 → アタック: 右にいるアタック中の味方にそれぞれ1ダメージを与え、その味方1体につき敵のネクサスに1ダメージを与える。 効果(レベル2) アタック: ブラッドミアを除くアタック中の味方にそれぞれ1ダメージを与え、その味方1体につき敵のネクサスから体力を1吸収する。 → アタック: 右にいるアタック中の味方にそれぞれ1ダメージを与え、その味方1体につき敵のネクサスから体力を1吸収する。 |
カード | 修正内容 |
---|---|
トランドル | ステータス 4/6 → 4/5 |
氷冷の柱 | ステータス 0/8 → 0/6 |
「トランドル」は基本ステータスが高すぎるため、フィニッシャーであると同時に盤石のブロッカーとしても機能していました。「霊峰の呼び声」のリリースと同時に新たなランプデッキの形を開拓した点は評価しているので、ランプ戦略における効力は維持しつつ、ブロッカーとしての強さを抑えて相手が対策を打ちやすくする方向で調整しました。
同時に「氷冷の柱」の体力も低下させます。「氷冷の柱」は実質タダで詠唱できるわりには影響力が大きすぎました。「トランドル」をレベルアップさせ、敵に無防備を付与し、相手の出方を伺う“コスト0のアクション”を可能にするので、使用者は絶大なアドバンテージを得られます。トランドルと同様、体力を低下させて生存力を引き下げることで、相手がラウンド開始時の効果に対応しやすくなるよう調整しました。
カード | 修正内容 |
---|---|
エズリアル | レベルアップ条件 あなたが敵を10回以上対象に選んだ時。 → あなたが敵を6回以上対象に選んだ時。
効果(レベル2) あなたがスペルを詠唱する時、敵のネクサスに2ダメージを与える。 → あなたがスペルを詠唱する時、敵のネクサスに1ダメージを与える。そのスペルで敵を対象にした場合は代わりに2ダメージを与える。 |
カード | 修正内容 |
---|---|
ジンクス
(レベル2) |
変更点 レベルアップしたラウンドでも効果が発動するように。 |
カード | 修正内容 |
---|---|
タリック | ステータス(レベル1) 2/4 → 3/4
ステータス(レベル2) 3/5 → 4/5 |
カード | 修正内容 |
---|---|
ティアナ・クラウンガード | ステータス 7/7 → 8/8 |
カード | 修正内容 |
---|---|
運命を紡ぎし石群 | ステータス 0/4 → 0/3 |
カード | 修正内容 |
---|---|
綿毛の世話人 | コスト 4 → 3
ステータス 3/3 → 3/2 |
カード | 修正内容 |
---|---|
瞬脚のミーナ | キーワード ![]() ステータス 6/5 → 7/6 |

カード | 修正内容 |
---|---|
魔改職人 | コスト 5 → 4
ステータス 2/3 → 1/3 |
カード | 修正内容 |
---|---|
復讐の黒槍 | 効果 このラウンド中に味方が力尽きていた場合、ユニット1体に3ダメージを与える。 → このラウンド中に味方が力尽きていた場合、ユニット1体に4ダメージを与える。 |

カード | 修正内容 |
---|---|
荒波のレックス | ステータス 7/4 → 6/4 |
カード | 修正内容 |
---|---|
エクリプスドラゴン | ステータス 7/5 → 7/7 |
パッチ1.13 「K/DA ALL OUT」追加
公開日:2020/10/28 02:00
公式ページ:https://playruneterra.com/ja-jp/news/patch-1-13-notes/
簡易まとめ
イベント – 「K/DA ALL OUT」の新カード5枚追加
カード | 修正内容 |
---|---|
リー・シン | コスト 4 → 5
ステータス 3/4 → 3/5 |
レイニングバレット | コスト 2 → 3 |
詳細一覧
カード | 修正内容 |
---|---|
リー・シン | コスト 4 → 5
ステータス(レベル1) 3/4 → 3/5 ステータス(レベル2) 4/5 → 4/6 |

カード | 修正内容 |
---|---|
レイニングバレット | コスト 2 → 3 |
「レイニングバレット」は相手のユニット展開を何度も潰すことができる強力なツールであり、最近のビルジウォーターデッキでは活躍があまりに目立っていました。「火薬樽」や「追撃」のほか、チャンピオンのレベルアップ条件やスキルとのシナジーまであり、しかも「潮乗りのザップ」や「ミス・フォーチュン(チャンピオンスペルとして)」でも手札に入ることから、リーチの容易さ、マナ効率、効果の強力さのすべてが平均を大きく超えていたのです。
今回マナ効率を下げることによって「レイニングバレット」の有用性は他のダメージスペルと同程度になり、ビルジウォーターの全体的な強さも抑えられるはずです。と言っても、有用な選択肢を豊富に持っていることがビルジウォーターの強みなので、「レイニングバレット」を他のカードと入れ替えたとしても(あるいはそのまま使い続けても)、現在のデッキの強みが大きく損なわれることはないでしょう。ビルジウォーターについては引き続き全体的なパフォーマンスを注視し、必要があればさらに調整を入れていきます。
パッチ1.12 「力のモニュメント」追加
公開日:2020/10/14 02:00
公式ページ:https://playruneterra.com/ja-jp/news/patch-1-12-notes-monuments-of-power/
簡易まとめ
新エキスパンション – 「力のモニュメント」の新カード40枚追加
新カードタイプ「ランドマーク」
カード | 修正内容 |
---|---|
ジェネヴィーヴ | ステータス 5/5 → 5/4 |
バスティオン | コスト 3 → 4 |
静寂 | コスト 3 → 2
効果 このラウンド中、ユニット1体を沈黙させる。手札に |
生ける伝説 | 効果 あなたの手札を![]() あなたの手札を |
ほどなく開催される「シーズントーナメント」への影響を考慮し、ライブデザインへのアプローチ方法を少し進化させることになるでしょう。全体としては、弱体化よりも強化を強調することでメタゲームの多様性を推進します。この方針を維持しつつ、特にシーズン終盤が近づいたときには、メタゲームの安定性を維持するために、今よりも若干慎重にバランス調整をしていきたいと考えています。
アップデートサイクルに関しては、大きなバランス調整は今後もエキスパンションとエキスパンションの中間地点でリリースし、数値変更がメインの小規模な調整はエキスパンションのリリース時に行う予定です。とはいえ、今後も毎月行う定期的なアップデート以外にもバランス調整を行うことはありえます。たとえば、パッチ1.13では「リー・シン」に調整を行うつもりです。今から一ヵ月後となるパッチ1.14の調整内容はまだ確定していませんが、「力のモニュメント」のシーズン終盤に向けて良いバランスとなるように、チャンピオンを中心とした調整を行う予定です。
詳細一覧
カード | 修正内容 |
---|---|
ジェネヴィーヴ・エルムハート | ステータス 5/5 → 5/4 |
カード | 修正内容 |
---|---|
バスティオン | コスト 3 → 4 |
カード | 修正内容 |
---|---|
静寂 | コスト 3 → 2
効果 このラウンド中、ユニット1体を沈黙させる。手札に |
前回のパッチノートでも触れた通り、私たちは「静寂」に関する皆さんからのフィードバックに耳を傾けながら、時間をかけて調整内容を評価・検討してきました。最終的には、今後も“チャンピオンを沈黙させることができる”というターゴンにしかない強みを維持し、「静寂」をターゴンデッキの強力なツールとして残したいという結論に辿り着きました。一方で、“繰り返し可能である”点は「静寂」に対する有効な反撃手段を潰しつつ、「静寂」自身は幅広い防御手段として大きな柔軟性を提供していますが、これはターゴンの地域の強みとして想定されたものではありませんでした。
以上を踏まえて「静寂」の繰り返し可能な効果をまるごと削除し、代わりにコストを下げることで、本来意図されていた機能をより際立たせることにします。
カード | 修正内容 |
---|---|
生ける伝説 | 効果 あなたの手札を![]() あなたの手札を |
パッチ1.11
公開日:2020/9/30 02:00
公式ページ:https://playruneterra.com/ja-jp/news/patch-1-11-notes/
簡易まとめ
カード | 修正内容 |
---|---|
オレリオン・ソル | レベルアップ条件 ラウンド終了時: すべての味方の攻撃力の合計が20以上である時。 → ラウンド終了時: すべての味方の攻撃力の合計が25以上である時。 |
光輝の守護者 | ステータス 5/5 → 4/5 |
鼓舞する老師 | ステータス 1/2 → 2/1 |
ピックス! | ステータス 0/1 → 0/2 |
ジャック・ザ・ウィナー | ステータス 5/6 → 5/5 |
ドレッドウェイの上級船員 | ステータス 3/2 → 3/1 |
バスティオン | 効果 このラウンド中、味方1体に![]() ![]() |
星々の瞬き | 効果 「スペルマナを全回復する。」を 削除 |
尊老ルムール | 効果 プレイ: 味方1体に+0/+4を付与する。 → プレイ: 味方2体に+0/+4を付与する。 |
静寂 | 効果 このラウンド中、ユニット1体を沈黙させる。手札に![]() ![]() |
マウンテンゴート | ステータス 3/1 → 3/2 |
詳細一覧
カード | 修正内容 |
---|---|
オレリオン・ソル | レベルアップ条件 ラウンド終了時: すべての味方の攻撃力の合計が20以上である時。 → ラウンド終了時: すべての味方の攻撃力の合計が25以上である時。 |

カード | 修正内容 |
---|---|
光輝の守護者 | ステータス 5/5 → 4/5 |

カード | 修正内容 |
---|---|
鼓舞する老師 | ステータス 1/2 → 2/1 |
カード | 修正内容 |
---|---|
ピックス! | ステータス 0/1 → 0/2 |
カード | 修正内容 |
---|---|
ジャック・ザ・ウィナー | ステータス 5/6 → 5/5 |
「ジャック・ザ・ウィナー」はその体力の高さゆえにゲームのペースを落としつつ、生成する「海の藻屑」によって確実に有利を築くことができるうえ、除去することも難しいユニットでした。現状では強すぎるので、体力を減少させることで弱体化を図ります。
カード | 修正内容 |
---|---|
ドレッドウェイの上級船員 | ステータス 3/2 → 3/1 |
カード | 修正内容 |
---|---|
バスティオン | 効果 このラウンド中、味方1体に![]() ![]() |
カード | 修正内容 |
---|---|
星々の瞬き | 効果 「天空」カードを保持している場合、あらゆる場所にいる味方に+2/+2を付与する。スペルマナを全回復する。 → 「天空」カードを保持している場合、あらゆる場所にいる味方に+2/+2を付与する。(「スペルマナを全回復する。」を 削除) |
カード | 修正内容 |
---|---|
尊老ルムール | 効果 プレイ: 味方1体に+0/+4を付与する。 → プレイ: 味方2体に+0/+4を付与する。 |
カード | 修正内容 |
---|---|
静寂 | 効果 このラウンド中、ユニット1体を沈黙させる。手札に![]() ![]() |
「静寂」は、ライブデザインチームが多くの時間をかけて効果を評価・検討してきたカードです。チャンピオンさえ沈黙させてしまうカードを加えることで、これまで対抗不可能だった戦略やコンボにもカウンタープレイを可能にし、駆け引きの幅を広げることが狙いでした。しかし同時に、繰り返し発動可能であるがゆえに「静寂」自身があらゆる対抗手段を封じてしまうという、真逆の結果を招くことにもなりました。
というわけで今回のパッチ1.11で繰り返し発動する際のハードルを上げることにしたのですが、変更を決定した後も皆さんのフィードバックを拝見したり議論を続けていった結果、「静寂」の真の価値は“チャンピオンも沈黙させることが可能”という点にあり、それこそがターゴンという地域に与えたかった強さのひとつである、という結論に至りました。一方で、ターゴンには「大勢のユニットに弱い」という弱点を持たせたいと考えており、「静寂」の“繰り返し詠唱可能で複数体のユニットを沈黙可能”である効果は、この狙いと矛盾します。
以上を踏まえて、次のパッチ1.12で更なる変更を加えることに決めました。次回の変更では、繰り返しの効果自体を丸ごと削除してコストを下げることになります。こうすることでこのカードの本来の役割がより明確になり、相手にする際のフラストレーションも減らせるでしょう。今回得られた教訓は今後登場するターゴンのカードデザインにも活かしていければと思います。
カード | 修正内容 |
---|---|
マウンテンゴート | ステータス 3/1 → 3/2 |
不具合の修正
- 「追撃のポロ」が追撃効果で
スペルシールドと
フューリーを得られるようになりました。
- 「スクラップショット」の対象が除外されても正しくカードをトスするようになりました。
- 手札のユニットを対象に選んだ場合も「山頂の裁定者」のコストが減少する不具合を修正しました。
パッチ1.10(大規模調整パッチ)
公開日:2020/9/16 02:00
公式ページ:https://playruneterra.com/ja-jp/news/patch-1-10-notes/
簡易まとめ
カード | 修正内容 |
---|---|
エズリアル | レベルアップ条件 あなたが敵を8回以上対象に選んだ時。 → あなたが敵を10回以上対象に選んだ時。 |
リー・シン | コスト 6 → 4
ステータス 3/6 → 3/4 レベルアップ条件 あなたがスペルを7枚以上詠唱した時。 → あなたがスペルを8枚以上詠唱した時。 |
戦場の料理人 | ステータス 2/3 → 1/3 |
輝く才気 | コスト 4 → 3 |
生い茂るムチカズラ | ステータス 4/3 → 5/3 |
海賊の射撃手 | ステータス 1/1 → 1/2 |
ジャギドの親方 | コスト 3 → 2
ステータス 4/3 → 3/2 |
ペテン師ヨードル | 効果 召喚時、手札に鉛の忠告を1体生成する。忠義: カードを1枚強奪する。 → 忠義: カードを1枚強奪し、手札に鉛の忠告を1枚生成する。 |
月夜の追跡者 シグナス | ステータス 4/2 → 5/3 |
今回のパッチ1.10は「霊峰の呼び声」のリリースから通常の2週間後ではなく3週間後の実装となったので、LoRのリリースや「迫りくる波濤」リリースの時と比較して多くのバランス調整を行う余裕がありました。ただし、すべての新カードのデータを集めるほどの余裕はなかったので、2週間後のパッチ1.11でフォローアップのバランス調整を行います。パッチ1.11ではさらなる観察とテストを行ったうえで、ターゴンに焦点を当てた調整が中心となる予定です。
パッチ1.11で予定されている調整内容は以下のとおりです。
詳細一覧
カード | 修正内容 |
---|---|
エズリアル | レベルアップ条件 あなたが敵を8回以上対象に選んだ時。 → あなたが敵を10回以上対象に選んだ時。 |
カード | 修正内容 |
---|---|
リー・シン | コスト 6 → 4
ステータス(レベル1) 3/6 → 3/4 ステータス(レベル2) 4/7 → 4/5 レベルアップ条件 あなたがスペルを7枚以上詠唱した時。 → あなたがスペルを8枚以上詠唱した時。 |
リー・シンは登場以降、「迫り来る波濤」のチャンピオンの中で最も使用率が低くなっています。コストを大幅に下げることで試合の序盤に十分な影響力を行使できるようにして、スペルを繰り返し詠唱するアーキタイプと一緒に使いやすくします。
あわせて、リー・シンのチャンピオンスペルを「響掌」に変更します。少し異例の変更ですが、リー・シンの「龍の怒り」は高コストでスピードが遅く、リー・シンが採用されるようなデッキにはうまくフィットしていなかったため、滅多に使われていませんでした。「響掌」に変更することよって序盤から活躍できるようになり、フォロワーとのシナジーも高まるでしょう。
カード | 修正内容 |
---|---|
戦場の料理人 | ステータス 2/3 → 1/3 |
カード | 修正内容 |
---|---|
輝く才気 | コスト 4 → 3 |
カード | 修正内容 |
---|---|
生い茂るムチカズラ | ステータス 4/3 → 5/3 |
「生い茂るムチカズラ」に変更を加えて欲しいという声は、他のエピックカードと比べても多く寄せられています。「使い方次第では価値のあるユニットをプレイできなくなる」というリスクはありますが、それでもこのカードの効果内容を踏まえると調整は慎重に行いたいので、今回はシンプルに攻撃力を強化することでリスクに対する見返りと使いやすさを高めることにします。
カード | 修正内容 |
---|---|
海賊の射撃手 | ステータス 1/1 → 1/2 |
カード | 修正内容 |
---|---|
ジャギドの親方 | コスト 3 → 2
ステータス 4/3 → 3/2 |
カード | 修正内容 |
---|---|
ペテン師ヨードル | 効果 召喚時、手札に鉛の忠告を1体生成する。忠義: カードを1枚強奪する。 → 忠義: カードを1枚強奪し、手札に鉛の忠告を1枚生成する。 |
カード | 修正内容 |
---|---|
月夜の追跡者 シグナス | ステータス 4/2 → 5/3 |
「シグナス」は基本ステータスが低く、ナイトフォールデッキのマナカーブの頂点に据えるカードとしては単純に力不足でした。
不具合の修正
- 「天なる竜」と「霊龍」(「龍の賢眼」で生成)に正しく「ドラゴン」のタイプが適用されるようになりました。
- 自分のネクサスや手札内の味方を対象にした際に、誤ってタリックのレベルアップ条件が進行していた不具合を修正しました。
- 「静寂」が
スタン効果を次のターンまで遅れさせていた不具合を修正しました。
- 「龍の怒り」、カルマ(レベル2)の効果でコピーしたスペル、および「荒波のレックス」がエズリアルのレベルアップ条件の進行に正しくカウントされていなかった不具合を修正しました。
- 両者が同時に破棄された場合、「パックンチョッパー!」が「予見」で正しくバフされなかった不具合を修正しました。
- オレリオン・ソル(レベル2)が相手の「天空」カードのコストを下げていた不具合を修正しました。
パッチ1.8 マイクロアップデート(緊急ナーフ)
公開日:2020/9/9 02:00
公式ページ:https://playruneterra.com/ja-jp/news/patch-1-8-micro-update-new-lab/
簡易まとめ
カード | 修正内容 |
---|---|
そよ風の賢者 | 効果 プレイ: 手札にあるカードとまったく同じコピーを1枚生成する。 → プレイ: 手札にある「そよ風の賢者」以外のカードとまったく同じコピーを1枚生成する。 |
その他
- [リリース済みのホットフィックス] 「そよ風の賢者」を利用した無限ループを修正するため、小規模な変更を行いました。ただしこちらについてはしばらく様子を見つつ、場合によっては元の仕様に戻したり、更なる変更を加えたりするつもりです。
- 上記の無限ループについての補足:これは「回生の咆哮でコストが0になったそよ風の賢者」を別のそよ風の賢者でコピーすることで、「2枚の0コストのそよ風の賢者で0コストのそよ風の賢者を無限に出し続ける」というコンボである。
このコンボはカードを無限にプレイできるため、対戦の遅延に使うこともできた。
そのため、ルーンテラでは異例の緊急ナーフが行われ、そよ風の賢者はそよ風の賢者をコピーできなくなった。
不具合の修正
- ラックスがレベルアップしたターンに「沈黙」させられると無敵になってしまう不具合を修正しました。
- ルルがサポートしたユニットの体力が、サポート効果が切れた後も残ってしまう不具合を修正しました。
- レベルアップ後のカリスタに「静寂」を詠唱すると、カリスタの能力が恒久的に発動しなくなる不具合を修正しました。
スペルシールドが「ジャッジメント」および「憑依」を正しく防げていなかった不具合を修正しました。
- 「イタズラ!」によって変身させられたユニットが正しく元の姿に戻らない不具合を修正しました。
パッチ1.8 「霊峰の呼び声」追加
公開日:2020/8/26 02:00
公式ページ:https://playruneterra.com/ja-jp/news/patch-1-8-notes-call-of-the-mountain/
簡易まとめ
新エキスパンション – 「霊峰の呼び声」の新カード79枚追加
新地域 ターゴン
新キーワード「スペルシールド」「
フューリー」「デイブレイク」「ナイトフォール」「保持」「招来」
カード | 修正内容 |
---|---|
極北の激憤 | 効果 このラウンド中、味方1体に+4/+4を付与する。 → このラウンド中、味方1体に+3/+4を付与する。 |
トリファリアンの査定者 | コスト 4 → 5 |
汚水浚い | 効果 このユニットをプレイするにはカードを1枚破棄し、その後カードを1枚引く。 → プレイ: カードを1枚破棄してカードを1枚引く。 |
ゾウンの悪童 | 効果 このユニットをプレイするにはカードを1枚破棄し、その後カードを1枚引く。 → プレイ: カードを1枚破棄してカードを1枚引く。 |
今後は2か月ごとのエキスパンションとともに新しいカードがリリースされるようになるので、バランス調整の方法もそれに合わせたものに変更する予定です。ゲームを健全なバランスに保つために毎月バランス調整を行っていくことに変わりはありませんが、エキスパンションがリリースされるタイミングでは新カードの方をパッチの中心に据えたいと考えています。そのため、今後は各エキスパンションの間に入るパッチで大きめのバランス調整を行い、エキスパンションがリリースされるパッチのバランス調整は比較的小規模なものに抑えようと思います。
というわけで、今回のバランス調整は小規模なものになります。「新カードがリリースされた時のバランス調整はこれくらいの規模である」というイメージを掴んでいただければと思います。次回のパッチは通常の2週間後ではなく3週間後になるので(詳細はページ下部の「その他」の欄をご覧ください)次回と次々回のパッチについては、バランス調整のボリュームを二分割してお届けします。こうしておけば、期間が空いてもより柔軟な調整が可能となり、フォローアップもやりやすくなるはずです。
さて、今回のパッチでも以前と同様、今後の調整内容の一部を先んじて公開してみたいと思います。パッチ1.10と1.11で予定している調整は以下のようなものになります(調整内容は変更される可能性があります)。
- リー・シンのメジャーアップデート(シナジー要素を強化し、もっと早い段階で試合に影響を与えられるようにする予定です)
- エズリアルのレベルアップ条件の難易度に関する調整
- ペテン師ヨードルの「忠義」の効果への小規模な調整
今後のバランス調整については以上です。先のことばかりお話ししてしまいましたが、まずは「霊峰の呼び声」を思いっきり楽しんでいただけるよう願っています!
詳細一覧
カード | 修正内容 |
---|---|
極北の激憤 | 効果 このラウンド中、味方1体に+4/+4を付与する。 → このラウンド中、味方1体に+3/+4を付与する。 |

カード | 修正内容 |
---|---|
トリファリアンの査定者 | コスト 4 → 5 |
カード | 修正内容 |
---|---|
汚水浚い | 効果 このユニットをプレイするにはカードを1枚破棄し、その後カードを1枚引く。 → プレイ: カードを1枚破棄してカードを1枚引く。 |
ゾウンの悪童 | 効果 このユニットをプレイするにはカードを1枚破棄し、その後カードを1枚引く。 → プレイ: カードを1枚破棄してカードを1枚引く。 |
その他
- タリックのプレビュー情報を公開後、コミュニティーの間で「タリックのスペルをコピーする効果とトリックスターと組み合わせることで無限にアタックが可能になる」ことについて議論が起こっていました。このコンボ(他の似たようなパターンを含め)を防ぐため、タリックのテキストと仕様がアップデートされています。
パッチ1.7
公開日:2020/8/5 02:00
公式ページ:https://playruneterra.com/ja-jp/news/patch-1-7-notes/
簡易まとめ
- カード調整なし
不具合の修正
- 「裏通りのバーテンダー」が時々自分のコピーを生成してしまう不具合を修正しました(通常、ランダムにカードを生成する場合は、自身のコピーを除く仕様になっています)。
未来のパッチ


過去のパッチ


