- はじめに
- パッチ3.0.0(大規模調整パッチ)
- パッチ2.21.1(緊急ナーフ)
- パッチ2.21.0 「魔法と災い」追加
- パッチ2.20.0(シーズントーナメント直前)
- パッチ2.19.0
- パッチ2.18.0(大規模調整パッチ)
- パッチ2.17.0(シーズントーナメント直前)
- パッチ2.16.0
- パッチ2.15.x(緊急バグ修正)
- パッチ2.15.0
- パッチ2.14.2(世界大会前の緊急ナーフ)
- パッチ2.14.0 「バンドルウッドの向こう」追加
- パッチ2.13.0(シーズントーナメント直前)
- パッチ2.12.0 「光の番人」追加
- パッチ2.11.0(超大規模調整パッチ)+「埋もれし世界の胎動」追加
- パッチ2.10.0(シーズントーナメント直前)
- LORのバランスアップデートについて(緊急声明)
- パッチ2.9.0(大規模調整パッチ)
- 過去のパッチ
はじめに
- ここではルーンテラのパッチ2.9.0からパッチ3.0.0までをまとめています。
- 載せている内容は「カードの追加」「カードの調整」「対戦に影響が出る不具合の修正」の3種類に限定しています。そのため、イベントやグラフィックに関する情報は除外しています。
- ここでは「バフを赤色」「ナーフを青色」「その他の変更を緑色」で表示しています。
- アンダーラインの付いたカード名をタッチすると、カードの画像(最新パッチ)が表示されます。
リンク先は各カードの解説ページです。
そのままタッチするとリンク先に飛んでしまいますが、タッチしたまま指をカード名からずらすことで、リンク先に飛ばされずにカードの画像を表示できます。
例:ガレン・帝国の破壊工作員・垣間見えた彼岸
パッチ3.0.0(大規模調整パッチ)
公開日:2022/1/5 03:00
公式ページ:https://playruneterra.com/ja-jp/news/game-updates/patch-3-0-0-notes/
簡易まとめ
カード | 修正内容 |
---|---|
サイオン | ステータス(レベル1) 3/6 → 1/6
ステータス(レベル2) 10/6 → 8/6 ステータス(復活のサイオン) 10/4 → 8/4 |
アッシュ | レベルアップ条件 あなたが5体以上の敵を![]() ![]() |
トランドル | ステータス 4/5 → 4/6 |
アニビア | ステータス 2/4 → 3/5 |
キンドレッド | コスト 5 → 4
ステータス 4/4 → 4/3 |
マオカイ (レベル1) |
変更点 別の味方をプレイする時に効果を発動。 → 別の味方を召喚する時に効果を発動。 |
ダリウス | ステータス 6/5 → 6/6 |
ダイアナ (レベル1) |
効果 ナイトフォール: このラウンド中、このユニットに![]() ![]() |
ゼラス | ステータス(レベル1) 3/3 → 3/4
ステータス(レベル2) 4/4 → 4/5 効果(レベル3) ラウンド開始時: 最も弱い敵と敵のネクサスに5ダメージを与える。 → 味方のランドマークが破壊される時、またはラウンド開始時: 最も弱い敵か、いない場合は敵のネクサスに5ダメージを与える。(発動タイミングが増えた代わりにダメージを与える先が1つだけになった) |
バンドルシティの市長 | 効果 あなたの複数地域のユニットはコストが1減少する。 → 各ラウンドであなたが初めてプレイする複数地域のユニットは、コストが1減少する。 |
知りたがりの海貝 | ステータス 4/6 → 4/4 |
昔語りのヨードル | 効果 召喚時、またはアタック: ![]() ![]() |
海獣狩りの銛 | 効果 ユニット1体に5ダメージを与える。追撃: このカードのコストが3減少する。 → ユニット1体に5ダメージを与える。追撃: このカードのコストが2減少する。 |
見据えし者 | 効果 プレイ: すべてのランドマークをゲームから除外する、または他のすべてのユニットに2ダメージを与える。 → プレイ: すべてのランドマークをゲームから除外する、または他のすべてのユニットに3ダメージを与える。 |
古き者たちの声 | 効果 空のマナジェムを2つ獲得する。デッキの上から4枚の中にあるコスト8以上のカードをすべて引く。その後、それ以外をデッキに戻す。 → 空のマナジェムを2つ獲得する。デッキの上から5枚の中にあるコスト8以上のカードをすべて引く。その後、それ以外をデッキに戻す。 |
アイスボーンの遺宝 | タイミング ![]() ![]() |
霜牙のシャーマン | ステータス 3/3 → 3/4 |
ポロ飼いの爺 | 効果 召喚時、場に味方の「ポロ」がいる場合は「ポロ」を1体引く。 → 召喚時、「ポロ」を保持している場合、「ポロ」を1枚引く。 |
ワンプモドキ | ステータス 4/3 → 4/4 |
滅びのレックス | ステータス 3/3 → 4/4
変更点 カードの効果が最大6回までスタックするようになりました(従来は最大5回)。 |
サンゴの仲間たち | ステータス 1/2 → 1/3 |
超越者の目覚め | コスト 7 → 6 |
コリーナ・ヴェラザ | ステータス 6/6 → 8/8 |
裏通りのバーテンダー | ステータス 3/2 → 3/3
変更点 デッキに含まれない地域のカードも生成対象になりました。 |
埋もれし太陽の円盤 | 効果 ゲーム開始時: デッキのカードがすべてシュリーマの場合、このカードを1枚引く。 → ゲーム開始時: デッキのカードがすべてシュリーマの場合、このカードを1枚召喚する。 |
復讐 | コスト 7 → 6 |
ゴールデンクラッシュボット | サブタイプ 「テック」追加 |
秘密の通り道 | コスト 5 → 6 |
新年最初のパッチでは、大規模なカードアップデートを行います!今回のアップデート内容を検討するにあたっては、通常のメタ解析と調査に加え、実験的にSNSやコミュニティーチャンネルにて、皆さんから直接フィードバックをいただける場を設けました。ご意見をお寄せくださった方々に感謝いたします!このアップデートにおける主なポイントは以下の2つです。
- ポッピー、セジュアニ/ガングプランク、サイオン/ドレイヴンなどの、抜きんでて強力なデッキが一部調整されます。
- 全体として、メタと地域の多様性を向上させることを目的としています。特にフレヨルドに焦点を当て、いくつかのカードに使い勝手に関する強化を施しました。
それでは実際の変更点を見ていきましょう!
詳細一覧
カード | 修正内容 |
---|---|
サイオン | ステータス(レベル1) 3/6 → 1/6
ステータス(レベル2) 10/6 → 8/6 ステータス(復活のサイオン) 10/4 → 8/4 |
カード | 修正内容 |
---|---|
アッシュ | レベルアップ条件 あなたが5体以上の敵を![]() ![]() |
カード | 修正内容 |
---|---|
トランドル | ステータス(レベル1) 4/5 → 4/6
ステータス(レベル2) 5/6 → 5/7 |
カード | 修正内容 |
---|---|
アニビア | ステータス(レベル1) 2/4 → 3/5
ステータス(レベル2) 3/5 → 4/6 |
カード | 修正内容 |
---|---|
キンドレッド | コスト 5 → 4
ステータス(レベル1) 4/4 → 4/3 ステータス(レベル2) 5/5 → 5/4 |
カード | 修正内容 |
---|---|
マオカイ (レベル1) |
変更点 別の味方をプレイする時に効果を発動。 → 別の味方を召喚する時に効果を発動。 |
カード | 修正内容 |
---|---|
ダリウス | ステータス(レベル1) 6/5 → 6/6
ステータス(レベル2) 10/6 → 10/7 |
カード | 修正内容 |
---|---|
ダイアナ (レベル1) |
効果 ナイトフォール: このラウンド中、このユニットに![]() ![]() |
カード | 修正内容 |
---|---|
ゼラス | ステータス(レベル1) 3/3 → 3/4
ステータス(レベル2) 4/4 → 4/5 効果(レベル3) ラウンド開始時: 最も弱い敵と敵のネクサスに5ダメージを与える。 → 味方のランドマークが破壊される時、またはラウンド開始時: 最も弱い敵か、いない場合は敵のネクサスに5ダメージを与える。(発動タイミングが増えた代わりにダメージを与える先が1つだけになった) |
カード | 修正内容 |
---|---|
バンドルシティの市長 | 効果 あなたの複数地域のユニットはコストが1減少する。 → 各ラウンドであなたが初めてプレイする複数地域のユニットは、コストが1減少する。 |
カード | 修正内容 |
---|---|
知りたがりの海貝 | ステータス 4/6 → 4/4 |
カード | 修正内容 |
---|---|
昔語りのヨードル | 効果 召喚時、またはアタック: ![]() ![]() |
カード | 修正内容 |
---|---|
海獣狩りの銛 | 効果 ユニット1体に5ダメージを与える。追撃: このカードのコストが3減少する。 → ユニット1体に5ダメージを与える。追撃: このカードのコストが2減少する。 |
カード | 修正内容 |
---|---|
見据えし者 | 効果 プレイ: すべてのランドマークをゲームから除外する、または他のすべてのユニットに2ダメージを与える。 → プレイ: すべてのランドマークをゲームから除外する、または他のすべてのユニットに3ダメージを与える。 |
カード | 修正内容 |
---|---|
古き者たちの声 | 効果 空のマナジェムを2つ獲得する。デッキの上から4枚の中にあるコスト8以上のカードをすべて引く。その後、それ以外をデッキに戻す。 → 空のマナジェムを2つ獲得する。デッキの上から5枚の中にあるコスト8以上のカードをすべて引く。その後、それ以外をデッキに戻す。 |
カード | 修正内容 |
---|---|
アイスボーンの遺宝 | タイミング ![]() ![]() |
カード | 修正内容 |
---|---|
霜牙のシャーマン | ステータス 3/3 → 3/4 |
カード | 修正内容 |
---|---|
ポロ飼いの爺 | 効果 召喚時、場に味方の「ポロ」がいる場合は「ポロ」を1体引く。 → 召喚時、「ポロ」を保持している場合、「ポロ」を1枚引く。 |
カード | 修正内容 |
---|---|
ワンプモドキ | ステータス 4/3 → 4/4 |
カード | 修正内容 |
---|---|
滅びのレックス | ステータス 3/3 → 4/4
変更点 カードの効果が最大6回までスタックするようになりました(従来は最大5回)。 |
カード | 修正内容 |
---|---|
サンゴの仲間たち | ステータス 1/2 → 1/3 |
カード | 修正内容 |
---|---|
超越者の目覚め | コスト 7 → 6 |
カード | 修正内容 |
---|---|
コリーナ・ヴェラザ | ステータス 6/6 → 8/8 |
カード | 修正内容 |
---|---|
裏通りのバーテンダー | ステータス 3/2 → 3/3
変更点 デッキに含まれない地域のカードも生成対象になりました。 |
カード | 修正内容 |
---|---|
埋もれし太陽の円盤 | 効果 ゲーム開始時: デッキのカードがすべてシュリーマの場合、このカードを1枚引く。 → ゲーム開始時: デッキのカードがすべてシュリーマの場合、このカードを1枚召喚する。 |
カード | 修正内容 |
---|---|
復讐 | コスト 7 → 6 |
カード | 修正内容 |
---|---|
ゴールデンクラッシュボット | サブタイプ 「テック」追加 |
カード | 修正内容 |
---|---|
秘密の通り道 | コスト 5 → 6 |
不具合の修正
- 複数のユニットを一度に選択しようとした際に、1体目のユニットしか選択されない不具合を修正しました。
- 敵のランドマークを破壊すると、敵の「弾薬庫のヨードル」にランダムなキーワードが付与される不具合を修正しました。
- 「長衣の族長」に「一つの願い」を詠唱した際、「オラクルの瞳」に誤った結果が表示される不具合を修正しました。
- レベル2のヴィエゴがラウンド開始時に敵のチャンピオンをキルすると、「生い茂るムチカズラ」が誤ってゲームから除外される不具合を修正しました。
- 「
チャレンジャー」で敵を指定した後、アタックを確定する前に「
チャレンジャー」のキーワードを取り除いても、敵を指定した状態が解除されない不具合を修正しました。
- スペルを2枚プレイした後に「龍の麗爪」を「退却」でリコールさせると、「戦線復帰」が生成されない不具合を修正しました。
パッチ2.21.1(緊急ナーフ)
公開日:2021/12/15 02:03
公式ツイート:https://twitter.com/RuneterraJP/status/1470801753390354432
簡易まとめ
カード | 修正内容 |
---|---|
ポッピー | ステータス 4/3 → 3/3 |
ガングプランク | ステータス 5/5 → 5/4 |
冒険家ヨードル | 効果 +1/+1を付与 → +1/+0を付与 |
カミヤナギの幼木 | 効果 カウントダウン 2 → カウントダウン 3 |
均衡の先導者 | 効果 デッキからコスト1の味方を2体召喚する → デッキから異なるコスト1の味方を2体召喚する |
バランスパッチを1月5日に予定しているのですが、その前に本日いくつかのカードにホットフィックスを適用します。
詳細一覧
カード | 修正内容 |
---|---|
ポッピー | ステータス(レベル1) 3/3 → 2/3
ステータス(レベル2) 4/4 → 3/4 |
カード | 修正内容 |
---|---|
ガングプランク | ステータス(レベル1) 5/5 → 5/4
ステータス(レベル2) 6/6 → 6/5 |
カード | 修正内容 |
---|---|
冒険家ヨードル | 効果 +1/+1を付与 → +1/+0を付与 |
カード | 修正内容 |
---|---|
カミヤナギの幼木 | 効果 カウントダウン 2 → カウントダウン 3 |
カード | 修正内容 |
---|---|
均衡の先導者 | 効果 デッキからコスト1の味方を2体召喚する → デッキから異なるコスト1の味方を2体召喚する |
パッチ2.21.0 「魔法と災い」追加
公開日:2021/12/8 03:00
公式ページ:https://playruneterra.com/ja-jp/news/game-updates/patch-2-21-0-notes/
簡易まとめ
新エキスパンション – 「魔法と災い」の新カード43枚追加
新キーワード「フェイト」
カード | 修正内容 |
---|---|
ポッピー | ステータス 4/3 → 3/3 |
見習い魔女 | ステータス 1/2 → 1/1 |
大規模なカードアップデートは日本時間1月6日にリリースされるパッチ3.0.0での実施を予定していますが、それに先駆けて、想定以上のパフォーマンスを発揮しているカードの弱体化を目的とした変更を今パッチで行います。
詳細一覧
カード | 修正内容 |
---|---|
ポッピー | ステータス(レベル1) 4/3 → 3/3
ステータス(レベル2) 5/4 → 4/4 |
カード | 修正内容 |
---|---|
見習い魔女 | ステータス 1/2 → 1/1 |
不具合の修正
- 「バンドルシティの絵描き」で手札の最後の1枚を破棄すると、ジンクスがレベルアップしない、または「スーパーメガデスロケット!」が手札に生成されない不具合を修正しました。
- 現在のゲームデザイン基準に合わせ、一部のカードの対象設定をアップデートしました。これにより、以前はダメージを与える対象として敵しか選択できなかったカードが、味方を含むあらゆるユニットを対象指定できるようになります。
パッチ2.20.0(シーズントーナメント直前)
公開日:2021/11/23 02:00
公式ページ:https://playruneterra.com/ja-jp/news/game-updates/patch-2-20-0-notes/
不具合の修正
- ジグスまたはゼラスを「古の砂時計」で指定して「静止の像」に閉じ込めると、出てきた時にレベルアップ条件を満たしてもレベルアップしない不具合を修正しました。
- 対戦相手にカードを破棄させた際に「紅血の貴婦人」の効果が発動していた不具合を修正しました。
- フィズが「踏みならす巻角座」のスキル「天上の疾駆」を回避できない不具合を修正しました。
パッチ2.19.0
公開日:2021/11/10 02:00
公式ページ:https://playruneterra.com/ja-jp/news/game-updates/patch-2-19-0-notes/
不具合の修正
- 「アーサインの雷鳴喚び」の「追撃」が「パウダーモンキー大暴れ」の効果にカウントされない不具合を修正しました。
- ダメージを受けて生き残ると攻撃力が上がるユニットの場合、攻撃力0であっても「氷牙の狼」の効果が適用されない不具合を修正しました。
- 「スライド」が「奮起」の発動有無に関係なく解決されるよう修正しました。
- 「明敏な記録官」のプレイ時にコピーを生成できない場合がある不具合を修正しました。
- 「明敏な記録官」で生成したカードに「マライの長老」によるコスト減少が反映されない不具合を修正しました。
- ハイマーディンガーのレベルアップ条件のテキストを修正し、召喚した「テック」の攻撃力が対象であることが正しく記載されるようになりました。
- 「死せる清算人」が敵の「
行動不可」を持つユニットに「
ブロック不可」を付与しなくなりました。
- 「砂の予見者」の効果が召喚時ではなくプレイ時にのみ発動するよう修正しました。
- ストライク時に場を離れるユニットの場合、「
インパクト」の効果が発動しない不具合を修正しました。
- 「イベントホライズン」の対象が場から取り除かれた場合も、2つ目の効果が発動するよう修正しました。
- 「海賊船ドレッドウェイ」の効果で「
インパクト」のダメージも2倍になるよう修正しました。
パッチ2.18.0(大規模調整パッチ)
公開日:2021/10/20 02:00
公式ページ:https://playruneterra.com/ja-jp/news/game-updates/patch-2-18-0-notes/
簡易まとめ
カード | 修正内容 |
---|---|
ナミ | レベルアップ条件 あなたがこのゲーム中にスペルマナを7以上獲得した時 → あなたがこのゲーム中にスペルマナを8以上獲得した時 |
ドレイヴン | ステータス 3/3 → 3/2 |
トリスターナ (レベル2) |
効果 レベル2のトリスターナが、味方だけでなく自身にも「![]() |
ノクターン (レベル2) |
効果 レベル2になっても「ナイトフォール: 敵1体に![]() |
エコー | レベルアップ条件 あなたが5回以上先見した時 → あなたが4回以上先見した時 |
オレリオン・ソル | レベルアップ条件 ラウンド終了時: 味方の攻撃力の合計が25以上である時 → ラウンド終了時: 味方の攻撃力の合計が20以上である時 |
レネクトン | レベルアップ条件 このユニットが合計12以上のダメージを与えた時 → このユニットが合計10以上のダメージを与えた時 |
ラックス | コスト 6 → 5
ステータス 4/5 → 3/5 変更点 敵の場にユニットがいない場合、「ファイナルスパーク」で敵のネクサスを直接攻撃できるようになりました。 |
クイン | ステータス 3/4 → 3/5 |
ブラウム | ステータス 0/5 → 0/6 |
スパークルフライ | コスト 2 → 3 |
双刃の生霊 (彷徨う魂が生成) |
キーワード ![]() ![]() |
天災テノール | ステータス 2/3 → 1/3 |
罰当たりバス | ステータス 3/2 → 3/1 |
スライド | コスト 3 → 4
変更点 指定した味方に+1/+1を付与するようになりました。 |
石積みヨードル | ステータス 2/2 → 2/3
キーワード |
不仲な旅人 | ステータス 3/4 → 2/3 |
月夜の語り部 | ステータス 3/5 → 3/6 |
ルナリの祭司 | ステータス 2/1 → 2/2 |
ソラリの祭司 | ステータス 1/2 → 2/2 |
陽光の槍 ラーヴァン | ステータス 5/5 → 5/6 |
災厄の大蛇 | キーワード ![]() |
龍の卵 | 効果 異なる「ドラゴン」のカードを2体引く、またはすべての味方の「ドラゴン」に+1/+1を付与する → 異なる「ドラゴン」のカードを2体引く、またはすべての味方の「ドラゴン」に+1/+1と「![]() |
滅びのドラゴンガード | ステータス 2/4 → 3/4 |
龍の巫女 | ステータス 1/1 → 1/2 |
古き者たちの偶像 | ステータス 0/2 → 0/3 |
前衛隊の曹長 | ステータス 3/3 → 3/4 |
デス&エイダ | 変更点 すべての敵に与えるダメージが、「ダークネス」のダメージ増加を反映するようになりました。(旧効果は通常の「ダークネス」の後に「敵全体に2ダメージ」を与えていたが、新効果では「敵全体に2ダメージ」がなくなった代わりに「ダークネス」自体が敵全体にダメージを与えるようになった) |
トリンケットトレード 旅の神髄 闊歩する望遠鏡 |
変更点 自身の効果で自身を生成しなくなった |
カードアップデートについてのアップデート
「バンドルウッドの向こう」のリリース時にお伝えした通り、このパッチでは多くのカードアップデートが行われます。アップデートの内容を見ていく前に、ゲームの「ライブバランス調整」に関する方針の変化やこれからのバランス調整の対象についてお話ししたいと思います。
(ちょっと長めの)要約 – ライブバランス調整はプレイ体験の向上において重要だと考えています。ですので、今後は決まった周期でバランス調整を行う予定です。目的はカードアップデートによるメタの変化や、明らかに想定以上のパフォーマンスが見受けられるカードの弱体化、逆に想定よりパフォーマンスを発揮できていないカードの強化、そしてデッキの多様性の改善などです。これらはエキスパンションとエキスパンションの間に実施される予定です。
今回のパッチでのカードアップデートはこの新しい方針に基づいており、今後のパッチも今回と同様の範囲や優先順位で行われます。
というわけで、ここからは新しい方針について詳しくご説明します。今すぐパッチの内容を確認したい方は、「カードアップデート」の項目までスクロールダウンしてください!
「ライブバランス調整の方針」とは?
この言葉はよく使いますので、まずはこれがどういった意味なのかを解説したいと思います。「ライブバランス調整の方針」はゲームプレイチームが何を変更できる/すべきか、いつ変更すべきか、なぜ変更するのかを定めた原則と言えるものです。“ライブ”バランス調整と呼ぶのは、ライブサーバー(皆さんが実際にプレイしているサーバー)でのゲームプレイから得たデータや、アンケートの結果、プレイヤーからのフィードバックに基づいて変更内容が決定されるためです。ただし、実際に変更を実装するにあたっては、事前にゲームプレイ解析チーム(GAT)がプレイテストを行い、それぞれのカードや全体的なバランスを検討した上で種々の助言を行います。
これからのライブバランス調整について
新しい方針を打ち出すにあたって、開発チーム内ではライブバランス調整における手順を整理し、優先順位を明確にすることによって、一貫性と影響力のあるカードアップデートを各エキスパンションのリリースサイクルの中に組み込めるよう進めてきました。
というわけで、今後はエキスパンションとエキスパンションのリリースの間に、決まったスケジュールでバランス調整を実施していく予定です。新しいカードがリリースされると、当然、既存のメタに影響を与えることになります。なので、その影響が落ち着くまで少し時間を置くために、エキスパンションのリリース直後に大きなバランス調整は行いません。とはいえ、リリースからカードアップデートまでに時間が開きすぎても、メタに「停滞感」をもたらしてしまうので、今後はこの新しい手順と優先順位によって、何か月も先のリリースを待つことなく、メタの「停滞感」や急速に環境を壊すようなデッキに適切な対処が行えるようになると期待しています。
基本的に、バランス調整パッチは隔月で行われることになります。年内のリリーススケジュールはすでに散発的に組まれているので、次のライブバランス調整は「魔法と災い」エキスパンションから1か月後の2022年1月になりますが、そこから先は隔月で実施していく予定です。
ライブバランス調整の方針をアップデートする理由
一言でいえば、そうした方が楽しいからです。強いデッキが出てくるたびにそれを潰して回るようなことはしたくありません。かと言って、いつも同じようなデッキばかり相手にしていると、うんざりしてくるのも事実です。無論、この考え自体が新しい方針というわけではありません。これまでと違うのは、決まった頻度で、一貫性を持って調整を行うことで、こうした問題により効果的に対応しようという点です。
さて、ここからは今後どういった変更が行われることになるのか、もう少し具体的に見ていきましょう。
ライブバランス調整の対象は?
今回が新しい方針の下でライブバランス調整が行われる初めてのパッチなので、今後どういった調整が行われるのかの例となるはずです。主な目標は以下の通りです。
- 現在のメタであまりにも大きな影響を与えているカードの強さを抑える
- プレイしていてイライラが募るようなマッチアップを減らす
- 使用される地域の多様性が増すよう促す
- あまり採用されていないチャンピオンとアーキタイプに対して、全体的な使い勝手を改善し、それらを試してもらえるよう促す
以前から計画は進んでいたのですが、今回ようやく詳細をお伝えできました!ここで説明した方針変更についても、ぜひ皆さんからのフィードバックや感想をお寄せください。皆さんの声は私たちの目標が達成されているかを確認し、最良のプレイ体験を提供し続けるための重要な指標となります。
それでは、今回のパッチでの変更点を見ていきましょう!
詳細一覧
カード | 修正内容 |
---|---|
ナミ | レベルアップ条件 あなたがこのゲーム中にスペルマナを7以上獲得した時 → あなたがこのゲーム中にスペルマナを8以上獲得した時 |
カード | 修正内容 |
---|---|
ドレイヴン | ステータス(レベル1) 3/3 → 3/2
ステータス(レベル2) 4/4 → 4/3 |
カード | 修正内容 |
---|---|
トリスターナ (レベル2) |
効果 レベル2のトリスターナが、味方だけでなく自身にも+1/+0と「![]() |
カード | 修正内容 |
---|---|
ノクターン (レベル2) |
効果 レベル2になっても「ナイトフォール: 敵1体に![]() |
カード | 修正内容 |
---|---|
エコー | レベルアップ条件 あなたが5回以上先見した時 → あなたが4回以上先見した時 |
カード | 修正内容 |
---|---|
オレリオン・ソル | レベルアップ条件 ラウンド終了時: 味方の攻撃力の合計が25以上である時 → ラウンド終了時: 味方の攻撃力の合計が20以上である時 |
カード | 修正内容 |
---|---|
レネクトン | レベルアップ条件 このユニットが合計12以上のダメージを与えた時 → このユニットが合計10以上のダメージを与えた時 |
カード | 修正内容 |
---|---|
ラックス | コスト 6 → 5
ステータス(レベル1) 4/5 → 3/5 ステータス(レベル2) 5/6 → 4/6 変更点 敵の場にユニットがいない場合、「ファイナルスパーク」で敵のネクサスを直接攻撃できるようになりました。 |
カード | 修正内容 |
---|---|
クイン | ステータス(レベル1) 3/4 → 3/5
ステータス(レベル2) 4/5 → 4/6 |
カード | 修正内容 |
---|---|
ブラウム | ステータス(レベル1) 0/5 → 0/6
ステータス(レベル2) 1/6 → 1/7 |
カード | 修正内容 |
---|---|
スパークルフライ | コスト 2 → 3 |
カード | 修正内容 |
---|---|
双刃の生霊 (彷徨う魂が生成) |
キーワード ![]() ![]() |
カード | 修正内容 |
---|---|
天災テノール | ステータス 2/3 → 1/3 |
罰当たりバス | ステータス 3/2 → 3/1 |
カード | 修正内容 |
---|---|
スライド | コスト 3 → 4
変更点 指定した味方に+1/+1を付与するようになりました。 |
カード | 修正内容 |
---|---|
石積みヨードル | ステータス 2/2 → 2/3
キーワード |
カード | 修正内容 |
---|---|
不仲な旅人 | ステータス 3/4 → 2/3 |
カード | 修正内容 |
---|---|
月夜の語り部 | ステータス 3/5 → 3/6 |
カード | 修正内容 |
---|---|
ルナリの祭司 | ステータス 2/1 → 2/2 |
カード | 修正内容 |
---|---|
ソラリの祭司 | ステータス 1/2 → 2/2 |
カード | 修正内容 |
---|---|
陽光の槍 ラーヴァン | ステータス 5/5 → 5/6 |
カード | 修正内容 |
---|---|
災厄の大蛇 | キーワード ![]() |
カード | 修正内容 |
---|---|
龍の卵 | 効果 異なる「ドラゴン」のカードを2体引く、またはすべての味方の「ドラゴン」に+1/+1を付与する → 異なる「ドラゴン」のカードを2体引く、またはすべての味方の「ドラゴン」に+1/+1と「![]() |
カード | 修正内容 |
---|---|
滅びのドラゴンガード | ステータス 2/4 → 3/4 |
カード | 修正内容 |
---|---|
龍の巫女 | ステータス 1/1 → 1/2 |
カード | 修正内容 |
---|---|
古き者たちの偶像 | ステータス 0/2 → 0/3 |
カード | 修正内容 |
---|---|
前衛隊の曹長 | ステータス 3/3 → 3/4 |
カード | 修正内容 |
---|---|
デス&エイダ | 変更点 すべての敵に与えるダメージが、「ダークネス」のダメージ増加を反映するようになりました。(旧効果は通常の「ダークネス」の後に「敵全体に2ダメージ」を与えていたが、新効果では「敵全体に2ダメージ」がなくなった代わりに「ダークネス」自体が敵全体にダメージを与えるようになった) |
カード | 修正内容 |
---|---|
トリンケットトレード 旅の神髄 闊歩する望遠鏡 |
変更点 自身の効果で自身を生成しなくなった |
さらに、「トリンケットトレード」、「旅の神髄」、「闊歩する望遠鏡」のルールを変更し、これらのカードをプレイした時、自身を生成することができなくなりました。今後追加されていく「生成」カードについても同様のルールが適用されます。
「ラウンド開始時」の効果についてのアップデート
- 「ラウンド開始時」の効果が、試合を直接終了させる効果と、ユニットをキルする効果よりも先に解決されるようになりました。
今パッチまでは、「ラウンド開始時」の効果は先制権を持つプレイヤーのものが先に解決していました。例えば、これまでは両プレイヤーとも「バンドルツリー」の特殊勝利条件を満たしている場合、先制権を持つプレイヤーの「バンドルツリー」の効果が先に解決され、そこで試合が終了していました。これからは、そのような場合は引き分けとなります。また、「ラウンド終了時」の効果に関しては以前からこのルールで動いていたので、今回の変更によって両者に同じ解決順が適用されるようになり、一貫性が取れるようにもなりました。
不具合の修正
- 「グロリアス・エヴォリューション」によって「常闇の住人」を何度でも繰り返し召喚できてしまう問題を修正しました。
- 「再演」がチャンピオンスペル以外のスペルも正常にコピーするようになりました。あわせて、生成したカードを相手に公開してしまう不具合も修正しました。
- 「悪ふざけ」でカードのコストをプレイ不可能になるほど上げる、または体力を0まで下げることができてしまう問題を修正しました。
- 「
スペルシールド」が「急降下」を正常に防げるよう修正しました。
- 「知りたがりの海貝」の効果を「先見」で発動させた際に、対象がチャンピオンだと正しくコピーが生成されない不具合を修正しました。(知りたがりの海貝がチャンピオンをコピーするようになったわけではなく、効果テキストに「チャンピオン以外のカード」が明記されるようになっただけである)
- 「生い茂るムチカズラ」とトリスターナに正しいキーワードが表示されるように修正しました。
- 「悪ふざけ」が相手の手札にある
ランドマークを対象にできない不具合を修正しました。
- 詠唱中の「ダークネス」が解決される前に、別の「ダークネス」を手札に生成できてしまう不具合を修正しました。(これはセナのことではなく、退却が生成する戦線復帰を利用したことで起きるバグのことである)
- 「ジリアン」の効果で「力の遺物」と「番人の宝物庫」を正常にコピーできるよう修正しました。
- 明瞭性向上のため、UIとUX、およびゲーム全般の画面表示に関する不具合を複数修正しました。
パッチ2.17.0(シーズントーナメント直前)
公開日:2021/10/6 02:00
公式ページ:https://playruneterra.com/ja-jp/news/game-updates/patch-2-17-0-notes/
不具合の修正
- 相手プレイヤーにランドマークを破壊された際に、「弾薬庫のヨードル」にランダムなキーワードが付与される不具合を修正しました。
- スペルカードを2枚プレイした後に「龍の麗爪」を「退却」でリコールさせると、
フリーティングを持つ「戦線復帰」が生成されない不具合を修正しました。
- 行動を確定していないユニットから「
チャレンジャー」を取り除こうとすると、効果が適切に解決されない不具合を修正しました。
- レベル2のヴィエゴがラウンド開始時にチャンピオンをキルした際に、「生い茂るムチカズラ」が誤って除外される不具合を修正しました。
- エコーのレベルアップ時に生成される「クロノブレイク」のキーワードとスペルアイコンが、適切に表示されるようになりました。
- 「長衣の族長」に「一つの願い」を詠唱した際、「オラクルの瞳」に正しい結果が表示されるようになりました。
- テキストの一貫性が改善するよう、一部のテキストを更新しました。
パッチ2.16.0
公開日:2021/9/22 02:00
公式ページ:https://playruneterra.com/ja-jp/news/game-updates/patch-2-16-0-notes/
不具合の修正
- 「サイフォンストライク」をカタリナに使用すると、相手が力尽きても「サイフォンストライク」の効果(あらゆる場所にいる味方のチャンピオンにバフを付与する)が発動していなかった不具合を修正しました。
- 「弾薬庫のヨードル」が自身の効果で「
インパクト」を複数回獲得すると、正しくスタックされていなかった不具合を修正しました。
- キーワードを共有する際に、「
インパクト」のスタック数も同じ分だけ共有されるようになりました。
パッチ2.15.x(緊急バグ修正)
公開日:2021/9/10 未明
公式ページ:なし
簡易まとめ
カード | 修正内容 |
---|---|
知りたがりの海貝 | バグ修正 掘り出し物の効果指定時に掘り出し物のコピーを生成する(ループ) → 掘り出し物の効果指定時に掘り出し物を生成しなくなった |
パッチ2.15.0
公開日:2021/9/8 00:00
公式ページ:https://playruneterra.com/ja-jp/news/game-updates/patch-2-15-0-notes/
注 – 以下のカードアップデートは、すでにホットフィックスとしてゲームに適用されています。今パッチで追加のアップデートが行われるわけではありません。遅くなってしまいましたが、ここでは変更の背景を説明します。
簡易まとめ
カード | 修正内容 |
---|---|
大地の衣 | 効果 (前略)代わりに+3/+1を付与する。 → (前略)代わりに+2/+1を付与する |
非情なる狩人 | ステータス 4/3 → 4/2 |
遺物の運び屋 | ステータス 6/4 → 6/3 |
無欠の連舞 (イレリアやリード&フォローが生成) |
コスト 1 → 2 |
双拳連打 | コスト 3 → 4 |
弾薬庫のヨードル | バグ修正 付与されるキーワードに関する不具合(例:![]() ![]() |
「バンドルウッドの向こう」がリリースされてから、多種多様なデッキが使われるようになりました。これは素晴らしいことで、私たちも日々楽しく拝見しています。
一方で、シヴィア/アクシャンやアジール/イレリアといったようなデッキが長らく猛威を振るっており、せっかくの新エキスパンションなのに、他のデッキを使う上での一種の障壁となっていました。展開の速いデッキ(アグロ)か、狙い通りに試合を進めやすいデッキ(コンボ)でなければ対戦で通用しない、という状況に陥っていたのです。
シヴィア/アクシャンに対するサイオン/ドレイヴンなど、支配的なデッキに対抗できるデッキも現れてきてはいたのですが、データを分析してみると、結局のところ極端な構図になっていることに変わりはなく、根本的な解決にはなっていませんでした。じゃんけんのような構図の対戦よりも、変化し続けるゲームプレイを際立たせられる、長期的な解決策を提供できるよう、今後も最善を尽くしたいと思います。
詳細一覧
カード | 修正内容 |
---|---|
大地の衣 | 効果 (前略)代わりに+3/+1を付与する。 → (前略)代わりに+2/+1を付与する |
カード | 修正内容 |
---|---|
非情なる狩人 | ステータス 6/4 → 6/3 |
カード | 修正内容 |
---|---|
遺物の運び屋 | ステータス 6/4 → 6/3 |
カード | 修正内容 |
---|---|
無欠の連舞 (イレリアやリード&フォローが生成) |
コスト 1 → 2 |
カード | 修正内容 |
---|---|
双拳連打 | コスト 3 → 4 |
カード | 修正内容 |
---|---|
弾薬庫のヨードル | バグ修正 付与されるキーワードに関する不具合(例:![]() ![]() |
その他
- 色覚特性オプションを追加 – この設定を有効にすることでグラフィックが調整され、それぞれの色覚特性にあわせた色補正が適用されます。
不具合の修正
- 「ミニモーフ」が敵だけでなく味方も対象として選べるよう変更しました。
- ヴィエゴの「絶望の嘆き」(チャンピオンスペル)がヴィエゴ(チャンピオンカード)に戻った際、体力が+1される不具合を修正しました。
- レベル2のセジュアニを複数体使用すると、敵ユニットの攻撃力を0未満にできてしまう不具合を修正しました。
- セナの効果が発動中に何らかの選択肢からカードを選択する際、誤ったスペルスピードが表示されてしまう不具合を修正しました。
- 後列がいっぱいになっている場合、「砂漠の恐れ知らず」の効果で味方のランドマークを選択できない不具合を修正しました。
- 「龍の怒り」で
エフェメラルを持つ味方ユニットを指定すると、誤った量のダメージが発生していた不具合を修正しました。
エフェメラルを持つユニットに「ボーンスキューア」を使用した際、デッキの一番上に移動せずに力尽きるよう修正しました。
- スペルで敵を撃破した際の効果を持つユニット(「有望な番人」、「シャドウアイルの監視者」、「ブールの番人」、「ミストキーパー」、「セナ」)が、
スキルでユニットを撃破した際にも効果を発動していた不具合を修正しました。
- テキストの一貫性を向上させる継続的な取り組みの一環として、ゲーム内全般のテキストを一部更新しました。
パッチ2.14.2(世界大会前の緊急ナーフ)
公開日:2021/8/31 07:24
公式ツイート:https://twitter.com/RuneterraJP/status/1432650517017100291
簡易まとめ
カード | 修正内容 |
---|---|
遺物の運び屋 | ステータス 6/4 → 6/3 |
非情なる狩人 | ステータス 4/3 → 4/2 |
大地の衣 | 効果 (前略)代わりに+3/+1を付与する。 → (前略)代わりに+2/+1を付与する。 |
無欠の連舞 (イレリアやリード&フォローが生成) |
コスト 1 → 2 |
双拳連打 | コスト 3 → 4 |
弾薬庫のヨードル | バグ修正 付与されるキーワードに関する不具合(例:![]() ![]() |
パッチ2.14.0 「バンドルウッドの向こう」追加
公開日:2021/8/25 02:00
公式ページ:https://playruneterra.com/ja-jp/news/game-updates/patch-2-12-0-notes/
簡易まとめ
今後のカードアップデート
パッチノート2.11.0でもお伝えした通り、新カードのリリース時には基本的にバランス調整を行いません。「バンドルウッドの向こう」は126枚の新カードやまったく新しいアーキタイプが登場する、これまでで最大のカードセットです。そのため、バランス調整については様々なデッキがどのように機能するかを注意深く観察した上で行いたいと思います。
次回のカードアップデートは日本時間10月21日に実装されるパッチ2.18.0で予定されていますが、それまでに小規模なアップデートを実施する可能性があります。また、同じくらいのタイミングで今後のカードアップデートのスパンと方針についてもお知らせする予定です。
多数のゲームプレイ要素が追加されますので、どんなデッキが生みだされるのか私たちも楽しみにしています!
その他
- 複数を対象とするスペルおよびアビリティに対象選択時のオプションが追加されました。
- 例:「トゥルーショットバラージ」をプレイする際に1~3体まで、何体を対象にするかを選択できます。
- 「モーションを無効化」の設定をオンにすると、カメラが揺れるエフェクトの大部分が無効化されるようになりました。
- ゲーム内のイベントカレンダーのデザインが新しくなりました!カレンダー内の各項目をクリックすることで、直接LoRクライアント内のコンテンツに移動できます。
- ルシアンのレベルアップ条件がアップデートされ、「セナ」または「光の番人 セナ」のどちらかが力尽きた時も達成されるようになりました。
不具合の修正
- 味方のナサスまたは
凍結中のユニットをキルした時、ヴィエゴのレベルアップ条件の進行度が正しくカウントされない不具合を修正しました。
- ヴィエゴが場にいる状態でラウンド中に初めて味方が力尽きた時、ラウンド終了時に力尽きる「押し寄せる霧」を生成するようになりました。
- スペルおよびスキルのダメージを増加させる効果を持つユニットが場にいると、「砂塵兵」のダメージ効果の値も増加して表示されていた不具合を修正しました。
- 「ゴー・ゲット・イット」によってコピーされたユニットが、召喚されたユニットとして認識されていなかった不具合を修正しました。
- 手札の最後の1枚を破棄する際、自身を入れ替える効果を持ったカードを破棄対象に選択した場合もジンクスがレベルアップするようになりました。
- 「龍の麗爪」のカードテキストをカードの挙動とより合致する内容にアップデートしました。
- テキストの一貫性が改善するよう、一部のテキストを更新しました。
パッチ2.13.0(シーズントーナメント直前)
公開日:2021/7/28 02:00
公式ページ:https://playruneterra.com/ja-jp/news/game-updates/patch-2-13-0-notes/
簡易まとめ
- 新たなラボ – レジェンドラボ:大海原の大災厄
不具合の修正
パッチ2.12.0 「光の番人」追加
公開日:2021/7/14 02:00
公式ページ:https://playruneterra.com/ja-jp/news/game-updates/patch-2-12-0-notes/
簡易まとめ
- イベント – 「光の番人」の新カード23枚追加
カード | 修正内容 |
---|---|
リッパーズベイ | 効果 味方がアタックする時、デッキの一番上のカードが![]() ![]() ![]() |
イレリア | バグ修正 レベルアップ時、アタックの順番によっては瞬刃が生成されない。 → アタックの順番に関係なくレベルアップ時に瞬刃が生成されるようになった。 |
不具合の修正
- 「このユニットが破棄される時」の効果を持つユニットが破棄される際、手札にあったときに適用されていたバフが正しく維持されるようになりました。
- 「あらゆる場所」を対象としたバフが、トスされたユニットにも正しく適用されるようになりました。
- レベル2のリヴェンの効果が「目覚めし者たちの代弁者」によるバフに適用されない不具合を修正しました。
- 「リッパーズベイ」で除外したカードのすぐ下に「潜伏者」がいた場合、「
潜伏」の効果が発動するよう修正しました。
パッチ2.11.0(超大規模調整パッチ)+「埋もれし世界の胎動」追加
公開日:2021/6/30 02:00
公式ページ:https://playruneterra.com/ja-jp/news/game-updates/patch-2-11-0-notes/
簡易まとめ
新エキスパンション – 「埋もれし世界の胎動」の新カード43枚追加
新キーワード「潜伏」
カード | 修正内容 |
---|---|
ミス・フォーチュン (レベル2) |
キーワード ![]() |
ジャーヴァンIV | レベルアップ条件 味方が敵のブロッカーからのストライクを4回以上生き残った時。 → 味方が敵のブロッカーからのストライクを3回以上生き残った時。 |
トリンダメア (レベル2) |
キーワード ![]() |
カルマ | コスト 6 → 5 |
イレリア | レベルアップ条件 12体以上の味方がアタックした時。 → 14体以上の味方がアタックした時。 |
リヴェン | 効果 アタックトークンを獲得する時、再鍛する。 → 召喚時にアタックトークンを持っている場合、またはアタックトークンを獲得する時、再鍛する。 |
ハイマーディンガー | ステータス 1/3 → 2/4 |
ヘカリム | ステータス 5/5 → 5/6 |
アジール | レベルアップ条件 あなたがユニットを10体以上召喚した時。 → あなたがユニットを13体以上召喚した時。 |
ナサス | キーワード ![]() ![]() |
シヴィア | レベルアップ条件 あなたが合計35以上のダメージを与えた時。 → あなたが合計30以上のダメージを与えた時。 |
タリヤ (レベル2) |
効果 アタック: このユニットのブロッカーに2ダメージを与える。対象がすでに力尽きている、または場を離れている場合、代わりに敵のネクサスに2ダメージを与える。場に味方のランドマークがある場合、これをあと2回行う。 →アタック:このユニットのブロッカーに2ダメージを3回与える。対象がすでに力尽きている、または場を離れている場合、代わりに敵のネクサスに2ダメージを与える。(場に味方のランドマークがなくても2ダメージを3回与えるようになった) |
タリック | ステータス 3/4 → 3/5 |
アフェリオス | ステータス 3/2 → 3/3 |
レイニングバレット ミス・フォーチュンの「レイニングバレット」 |
コスト 3 → 2 |
ブラックマーケットの商人 | ステータス 2/1 → 2/2 |
ダブルアップ | コスト 6 → 5 |
スロットボット | 効果 ラウンド開始時: 前のラウンドに引いたカード1枚につき、このユニットに+0/+1を付与する。その後、このユニットのステータスをランダムに入れ替える。 →召喚時、およびラウンド開始時: 前のラウンドに引いたカード1枚につき、このユニットに+0/+1を付与する。その後、このユニットのステータスをランダムに入れ替える。 |
対峙 | コスト 3 → 2 |
メイジ狩りの支援官 | ステータス 4/3 → 4/4 |
ローラン家の剣守り | ステータス 2/3 → 3/3 |
ハウリングアビス | コスト 7 → 6 |
影の刃 レン | ステータス 3/3 → 4/3 |
舞い踊る雫 | キーワード ![]() |
グリーングレイドの見張り番 | ステータス 2/1 → 2/2 |
見習い魔女 | ステータス 1/1 → 1/2 |
アイオニアの意志 | コスト 5 → 4 |
双の行 | コスト 3 → 2 |
老猾な軍師 | ステータス 4/5 → 5/5 |
街壊し | ステータス 0/5 → 1/5 |
ジェイ・メダルダ | ステータス 4/4 → 5/5 |
ミデンストックの子分 | ステータス 5/3 → 5/4 |
ごちゃごちゃオモチャ箱 | コスト 1 → 2 |
トライビームインプロビュレーター | コスト 4 → 5 |
ウォッチャー (レベルアップしたリサンドラが生成) |
効果 このゲーム中にコスト8以上の味方を4体以上召喚している場合、このユニットのコストは0になる。アタック: 敵のデッキをゲームから除外する。 → このゲーム中にコスト8以上の味方を5体以上召喚している場合、このユニットのコストは0になる。アタック: 敵のデッキからチャンピオン以外のカードを3枚だけ残してゲームから除外する。 |
断つ者 ラーサ | ステータス 7/5 → 8/6 |
黒闇の騎兵 | ステータス 2/5 → 3/5 |
放たれし憎悪 (呪われた牢番が生成) |
ステータス 4/3 → 4/2 |
忍び寄る闇 | コスト 2 → 3 |
時計の番人 | ステータス 4/7 → 7/7 |
血塗れ髪のラズ | ステータス 6/6 → 7/7 |
砂丘の防人 | ステータス 2/1 → 1/2 |
霊峰の逗留者 | ステータス 2/5 → 4/5 |
烈日の守護者 | ステータス 4/3 → 4/4 |
星の創造 | 回復量 5 → 4 |
凶兆の蛇座 (招来で生成) |
ステータス 2/1 → 1/1 |
天を裂く大牙座 | ステータス 3/2 → 2/2 |
皆さん、こんにちは!
今パッチでは「埋もれし世界の胎動」のリリースとあわせて、大規模なカードアップデートを実施します。今回はこれまでに溜まっていた細かいバランス調整もまとめているため、従来のバランス調整よりも変更範囲がかなり広くなっています。具体的な修正内容は後述しますが、今回のアップデートで基礎を固めておくことで、今後の変更がより行いやすくなるはずです。今パッチ以降の変更内容については、これまでよりも新鮮なメタを維持し、継続的に楽しんでもらえるように、そして私たちと皆さんの双方の価値観によりマッチするように、方針を改めて検討している最中です。こちらについては具体的な計画が決まり次第、今後のアップデート頻度や規模などと合わせてしっかりとお伝えしていきます。リリース以来、レジェンド・オブ・ルーンテラは大きく変化し、成長してきました。これからも改善を続け、ゲームが発展していくよう尽力していきますので、今しばらくお待ちいただければと思います。
2.11.0のライブアップデートについて
今回は変更箇所が多岐に渡るため、普段のように変更の背景をひとつずつ記載することはしません。代わりに、どのような目標を見据え、どのような考えを基にしてこれらの変更を加えるに至ったのかを、ここでお話しします。
- トップデッキを調整する- イレリア/アジール、ナサス/スレッシュ、トランドル/リサンドラ、ドレイヴンデッキ
メタを支配しているトップデッキに調整を加えないことには、他のカードにいくら調整を加えても大きな変化は起こりえません。まずは上に挙げた各デッキを弱体化し、他の戦略が活躍できる余地を作りだすことを目指しました。ただし、弱体化と言ってもメタから完全に消し去ってしまうのではなく、あくまでも強すぎる状態を許容レベルまで引き下げることが目標です。 - その次は…
トップデッキの次はその少し下、つまり「現時点で強力ではあるものの、トップデッキに取って代わるほどではない」デッキの調整を検討します。これは、トップデッキを弱体化したことでそのすぐ下にあったデッキが繰り上がり、同じ状況が繰り返されてしまうのを防ぐためのものです。他のデッキよりもパフォーマンスの高いデッキは常に存在しますが、その中でできる限りの多様性を保つには、デッキ同士の格差が広がりすぎないようにすることが重要であると考えています。 - 地域ごとの個性に着目する
3つ目は各地域の個性、長所や短所を際立たせることです。地域の中には、度重なるアップデートを経たことによって、本来意図された長所と短所から乖離してしまったものもあるので、ここで改めて見直しをかけることにしました。例えば、アイオニアのコンバットトリック(戦闘中のスペルや効果発動)とリコール戦術から生み出される柔軟性や、ビルジウォーターの連鎖ダメージやハイリスクハイリターンな戦術は強化し、万能すぎるきらいのあったターゴンに対しては分かりやすい弱点を設けました。 - すべての地域を活躍可能に
人気のあるデッキが進化し、変化していくにつれて、自然と他の地域よりも人気のある地域が出てきます。ですが。他の地域に比べて楽しさや強さがはるかに劣るような地域があるとは感じて欲しくはありません。この目標を実現するために、各地域最低でも3枚は強化を実施し、そのうち少なくとも1枚はチャンピオンになるよう調整しました。
今後について
今パッチよりしばらくは、短いスパンで新たなカード群がリリースされます。
- 2.11.0 – 埋もれし世界の胎動
- 2.12.0 – 新規イベント関連カード
- 2.14.0 – 新セット
新カードのリリースは、デッキの評価や人気に大きな影響を与えます。既存カードへの調整は新カードの影に隠れてしまうことが多いため、通常は新カードのリリースと大規模なバランス調整は同時に行わないようにしています。今回は「埋もれし世界の胎動」のリリースと同時に大規模な調整を行っているため、変更の影響を注意深く見守り、先述の目標を達成できていない場合は素早く対応できるよう努めます。今パッチの変更で望ましい結果が得られなかった場合は、さっそく次のパッチ2.12でさらなる変更が必要となってしまう可能性もありますが、今回の調整で十分に楽しく、多様で、健全なメタを維持できることを願っています。
デッキ同士の力関係は常に変化し、それによってLoRは進化を続けてきました。『レジェンド・オブ・ルーンテラ』というゲームは皆さんと一緒に作り上げるものだと私たちは考えており、これからもより面白いゲームにしていくためには、皆さんからのフィードバックが不可欠です。レジェンド・オブ・ルーンテラの未来について、皆さんにも私たちと同じようにワクワクしてもらえれば嬉しいです。
詳細一覧
カード | 修正内容 |
---|---|
ミス・フォーチュン (レベル2) |
キーワード ![]() |
カード | 修正内容 |
---|---|
ジャーヴァンIV | レベルアップ条件 味方が敵のブロッカーからのストライクを4回以上生き残った時。 → 味方が敵のブロッカーからのストライクを3回以上生き残った時。 |
カード | 修正内容 |
---|---|
トリンダメア (レベル2) |
キーワード ![]() |
カード | 修正内容 |
---|---|
カルマ | コスト 6 → 5 |
カード | 修正内容 |
---|---|
イレリア | レベルアップ条件 12体以上の味方がアタックした時。 → 14体以上の味方がアタックした時。 |
カード | 修正内容 |
---|---|
リヴェン
(レベル1・2) |
効果 アタックトークンを獲得する時、再鍛する。 → 召喚時にアタックトークンを持っている場合、またはアタックトークンを獲得する時、再鍛する。 |
カード | 修正内容 |
---|---|
ハイマーディンガー | ステータス(レベル1) 1/3 → 2/4
ステータス(レベル2) 2/4 → 3/5 |
カード | 修正内容 |
---|---|
ヘカリム | ステータス(レベル1) 5/5 → 5/6
ステータス(レベル2) 6/6 → 6/7 |
カード | 修正内容 |
---|---|
アジール | レベルアップ条件 あなたがユニットを10体以上召喚した時。 → あなたがユニットを13体以上召喚した時。 |
カード | 修正内容 |
---|---|
ナサス | キーワード ![]() ![]() |
カード | 修正内容 |
---|---|
シヴィア | レベルアップ条件 あなたが合計35以上のダメージを与えた時。 → あなたが合計30以上のダメージを与えた時。 |
カード | 修正内容 |
---|---|
タリヤ (レベル2) |
効果 アタック: このユニットのブロッカーに2ダメージを与える。対象がすでに力尽きている、または場を離れている場合、代わりに敵のネクサスに2ダメージを与える。場に味方のランドマークがある場合、これをあと2回行う。 →アタック:このユニットのブロッカーに2ダメージを3回与える。対象がすでに力尽きている、または場を離れている場合、代わりに敵のネクサスに2ダメージを与える。(場に味方のランドマークがなくても2ダメージを3回与えるようになった) |
カード | 修正内容 |
---|---|
タリック | ステータス(レベル1) 3/4 → 3/5
ステータス(レベル2) 4/5 → 4/6 |
カード | 修正内容 |
---|---|
アフェリオス | ステータス (レベル1) 3/2 → 3/3
ステータス (レベル2) 4/3 → 4/4 |
カード | 修正内容 |
---|---|
レイニングバレット ミス・フォーチュンの 「レイニングバレット |
コスト 3 → 2 |
カード | 修正内容 |
---|---|
ブラックマーケットの商人 | ステータス 2/1 → 2/2 |
カード | 修正内容 |
---|---|
ダブルアップ | コスト 6 → 5 |
カード | 修正内容 |
---|---|
スロットボット | 効果 ラウンド開始時: 前のラウンドに引いたカード1枚につき、このユニットに+0/+1を付与する。その後、このユニットのステータスをランダムに入れ替える。 →召喚時、およびラウンド開始時: 前のラウンドに引いたカード1枚につき、このユニットに+0/+1を付与する。その後、このユニットのステータスをランダムに入れ替える。 |
カード | 修正内容 |
---|---|
対峙 | コスト 3 → 2 |
カード | 修正内容 |
---|---|
メイジ狩りの支援官 | ステータス 4/3 → 4/4 |
カード | 修正内容 |
---|---|
ローラン家の剣守り | ステータス 2/3 → 3/3 |
カード | 修正内容 |
---|---|
ハウリングアビス | コスト 7 → 6 |
カード | 修正内容 |
---|---|
影の刃 レン | ステータス 3/3 → 4/3 |
カード | 修正内容 |
---|---|
舞い踊る雫 | キーワード ![]() |
カード | 修正内容 |
---|---|
グリーングレイドの見張り番 | ステータス 2/1 → 2/2 |
カード | 修正内容 |
---|---|
見習い魔女 | ステータス 1/1 → 1/2 |
カード | 修正内容 |
---|---|
アイオニアの意志 | コスト 5 → 4 |
カード | 修正内容 |
---|---|
双の行 | コスト 3 → 2 |
カード | 修正内容 |
---|---|
老猾な軍師 | ステータス 4/5 → 5/5 |
カード | 修正内容 |
---|---|
街壊し | ステータス 0/5 → 1/5 |
カード | 修正内容 |
---|---|
ジェイ・メダルダ | ステータス 4/4 → 5/5 |
カード | 修正内容 |
---|---|
ミデンストックの子分 | ステータス 5/3 → 5/4 |
カード | 修正内容 |
---|---|
ごちゃごちゃオモチャ箱 | コスト 1 → 2 |
カード | 修正内容 |
---|---|
トライビームインプロビュレーター | コスト 4 → 5 |
カード | 修正内容 |
---|---|
ウォッチャー (レベルアップした リサンドラが生成) |
効果 このゲーム中にコスト8以上の味方を4体以上召喚している場合、このユニットのコストは0になる。アタック: 敵のデッキをゲームから除外する。 → このゲーム中にコスト8以上の味方を5体以上召喚している場合、このユニットのコストは0になる。アタック: 敵のデッキからチャンピオン以外のカードを3枚だけ残してゲームから除外する。 |
カード | 修正内容 |
---|---|
断つ者 ラーサ | ステータス 7/5 → 8/6 |
カード | 修正内容 |
---|---|
黒闇の騎兵 | ステータス 2/5 → 3/5 |
カード | 修正内容 |
---|---|
放たれし憎悪 (呪われた牢番が生成) |
ステータス 4/3 → 4/2 |
カード | 修正内容 |
---|---|
忍び寄る闇 | コスト 2 → 3 |
カード | 修正内容 |
---|---|
時計の番人 | ステータス 4/7 → 7/7 |
カード | 修正内容 |
---|---|
血塗れ髪のラズ | ステータス 6/6 → 7/7 |
カード | 修正内容 |
---|---|
砂丘の防人 | ステータス 2/1 → 1/2 |
カード | 修正内容 |
---|---|
霊峰の逗留者 | ステータス 2/5 → 4/5 |
カード | 修正内容 |
---|---|
烈日の守護者 | ステータス 4/3 → 4/4 |
カード | 修正内容 |
---|---|
星の創造 | 回復量 5 → 4 |
カード | 修正内容 |
---|---|
凶兆の蛇座 (招来で生成) |
ステータス 2/1 → 1/1 |
カード | 修正内容 |
---|---|
天を裂く大牙座 | ステータス 3/2 → 2/2 |
不具合の修正
- 「並行する時間軸」の効果で「先見」を持つユニットを召喚し、その「先見」をスキップすると、そのユニットを選択できなくなる不具合を修正しました。
拘束されているユニットに「あらゆる場所」を対象としたバフが適用されない不具合を修正しました。
- 「影移し」が正しい位置に「影分身」を召喚するようになりました。
- タリックが「ゴールデンイージス」の「奮起」効果を際限なく味方にコピーできていた不具合を修正しました。
- 「最下層のキリアン」の変化効果に関して、破棄されたもの、場にいるもの、除外されたもの、またはキルされたものも効果の対象とするよう修正しました。
- 「反復拡張」を敵の「最下層のキリアン」に対して詠唱した場合でも、手札に「最下層のキリアン」が正しく生成されるようになりました。
- チャンピオンスペルがアクションログにユニットカードとして表示されなくなりました。
- 「チーフメカニック ゼヴィ」がデッキから引かれた際に、自身に「
フリーティング」を付与していた不具合を修正しました。
- ターンタイマーを使い切る直前にユニットを召喚すると、誤ってAFKとして判定されていた不具合を修正しました。
- 「サイフォンストライク」で「氷牙の狼」をストライクさせ、「氷牙の狼」の効果で敵をキルした際にも、「サイフォンストライク」のバフが発動するようになりました。
- 「氷牙の狼」のストライク効果でトリンダメアを2度キルできていた不具合を修正しました。
パッチ2.10.0(シーズントーナメント直前)
公開日:2021/6/16 02:00
公式ページ:https://playruneterra.com/ja-jp/news/game-updates/patch-2-10-0-notes/
簡易まとめ
- カード調整なし
不具合の修正
- 2体以上の「アッシュ」でアタックを行った際に、複数の対象を
凍結させるよう修正しました。
- 「スロータードック」によって召喚されたユニットがアタックもブロックもできなくなることがある不具合を修正しました。
- ドレイヴンが「氷葬」から解放された際に、誤ってレベルアップしてしまう不具合を修正しました。
- テキストの一貫性が改善するよう、一部のテキストを更新しました。(セイレーン号・海賊船ドレッドウェイ・大牙の強襲者・軍艦リヴァイアサンの「チャンピオンを引く」効果の発動タイミングがプレイ時から召喚時に変わった)
LORのバランスアップデートについて(緊急声明)
公開日:2021/6/8 10:30
公式ページ:https://playruneterra.com/ja-jp/news/updates-to-card-balance/
要約:パッチ2.11.0でさらなるアップデートを実施予定
ここ最近、カードアップデートに関する話題がコミュニティーで頻繁に取り上げられており、皆さんがパッチ2.9.0で行われた変更にあまり満足していないということは私たちも承知しています。まずお伝えしたいこととして、パッチ2.11.0では次のエキスパンションである「埋もれし世界の胎動」のリリースと同時に、多くのカードアップデートを実施します。そこには既存の古いチャンピオンや、チャンピオン以外のカードのアップデートも含まれます。
次に、現在のライブデザインにおける方針と、将来の計画について時間をかけて再評価する予定です。現時点では、バランスアップデートの頻度について具体的な情報はお伝えできません。しかし、この問題が重要であることは私たちも理解していますので、新しい計画がまとまり次第、皆さんにお知らせします。
本題に入る前に、これだけは言わせてください。皆さんからのフィードバックがあるからこそ、LoRを改善していくことができるのです。私たちの計画や行動は、コミュニティーからのフィードバックによって絶えず変化しています。時には、そうした変更がバランスパッチで実現されるまでに時間を要する場合もあります。ですが私たちはゲーム業界の中でも、特に素晴らしいコミュニティーに恵まれており、この一丸となって築き上げた特別なコミュニティーを守るために、全力を尽くすべきだと考えています。
この数ヵ月間、ライブデザインの変更数が減少した主な要因は、今後登場してくるコンテンツの制作に注力していたことにあります。具体的に言いますと、ロードマップで7月に予定されている次のチャンピオンエキスパンションは、エキスパンション「埋もれし世界の胎動」の直後にリリースされます。そして、ゲームバランスに携わっているデザイナーの多くが、そのチャンピオンエキスパンションにも携わっており、手が足りない状態だったのです。まだ詳細はお話しできませんが、それ以外にも新しいことが予定されています。これについては、7月下旬にロードマップで詳細をお伝えする予定です。私たちは先のことに集中するあまり、現在の状況を優先しないというパターンに陥ってしまいました。それは間違いでしたし、皆さんのご意見も分かります。
皆さんがさらなるバランス調整を望んでいることは分かっていますので、皆さんのフィードバックをしっかりと受け止め、それを実行していくつもりです。それを可能にすべく、ライブデザインの頻度と今後予定している変更の対象範囲に関して、現在私たちは再評価を行っています。
「刃の舞」について – パワー、楽しさ、フラストレーション
「刃の舞」については、特に厳しいフィードバックが寄せられていました。このカードのメカニックを中心としたプレイについては多くの不満が上がっていたのですが、パッチ2.9.0でこのアーキタイプに大幅な弱体化が行われなかったため、プレイヤーはチームの感覚がズレていると感じたのです。私たちのスタンスを明確にすると、デッキの強さ、デッキの人気、デッキをプレイする楽しさ、相手にしたときのフラストレーションの間で、良好なバランスを保つべきだと考えています。私たちの目標は、「刃の舞」をこれらすべての要素の中間に持っていくことです。つまり、他のよく練られたデッキがそうであるように、「勝利を掴むための力を持ちつつも、不健全なレベルで勝ちまくることはなく、プレイを楽しめると同時に、相手にしても大きなフラストレーションを感じることはない」という状態にするのです。どれか一つの要素が突き抜けていると、相手にした際に不快な印象を受けます。現在、「刃の舞」は非常に高い人気があります。デッキが人気であること自体は良いのですが、少数のデッキに過度な人気が集中すると、多くのプレイヤーが「メタの固定化」を感じやすくなります。加えて、「刃の舞」はあまりにも強力すぎます。人気は維持しつつも、このデッキで特に問題となっている複数の側面に対処していけるよう、パッチ2.11.0での変更に向けて引き続き目を光らせていきます。
どの要素がデッキを人気にしているのか理解することは、非常に重要です。ネガティブなプレイパターンを回避しつつ、プレイしていて楽しいコンテンツを今後作っていくうえで役立つためです。LoRのフォーマットの素晴らしい点は、新しいセットやエキスパンションに縛られないということだけでなく、いつでも基本に立ち返って、こうした同様の学びを既存のアーキタイプに適用することができるということです。そして、それこそ私たちが現在取り組んでいることです。
自然なメタゲームの発展と新鮮さの維持
私たちはこれまで通り、直接的なライブデザインのアップデートを行わずとも、メタゲームが時間とともに進化、変化できる環境を用意していくつもりです。プレイヤーによる試行錯誤の末に革新的な変化が生まれることこそ、このジャンルの特別なところだと考えています。カードのアップデートをほどんど行わなかったパッチであっても、メタゲームが多様化することは往々にしてありえます。必ずしも、ライブデザインがすべてを解決するとは限りません──新エキスパンションの登場で状況が変わることもありますし、時間の経過とともに強力なデッキが新たに発見されることもあります。ですが、ゲームを新鮮かつエキサイティングに保つうえで、カードのライブアップデートは有効な手段となりえるのです。
有益なフィードバックを寄せてくれたすべての方にお礼を言わせてください。皆さんのご意見をしっかりと受け取め、LoRの改善に努めていきますので、健全で優れた最高のコミュニティーの一員として、今後もご協力よろしくお願いします!
パッチ2.9.0(大規模調整パッチ)
公開日:2021/6/2 02:00
公式ページ:https://playruneterra.com/ja-jp/news/game-updates/patch-2-9-0-notes/
簡易まとめ
カード | 修正内容 |
---|---|
タリヤ | ステータス 2/4 → 3/5 |
マルファイト | レベルアップ条件 あなたが合計12マナ以上のランドマーク召喚した時。 → あなたが合計10マナ以上のランドマーク召喚した時。 |
咲き誇る刃 | コスト 4 → 5
ステータス 3/3 → 4/3 |
鼓舞する司令官 | コスト 5 → 6
ステータス 4/6 → 4/5 |
イレリア | バグ修正 レベルアップと同時に「瞬刃」を生成可能になった |
ここ最近、コミュニティーでライブデザインの話題が頻繫に取り上げられていました。ライブデザインに対して高い関心を寄せているのは、私たちも同じです。ライブデザインは、私たちの基本的理念の1つである「すべてのプレイヤーが、すべてのカードとデッキに無課金でアクセスできるべき」という考えに強く結びついていると思います。LoRではこの基本方針があるおかげで、プレイヤーによる古いカードやデッキの所有状況を気にすることなく、チームはカードのアップデートを行うことができるのです。
突き詰めていくと、私たちの目標はLoRをできる限り面白いゲームにすることです。ライブデザインの決定を行う際、1つの側面だけに着目することはありません。私たちはカードの使用率、地域の使用率、勝率、デッキリスト、特定のデッキに対するパフォーマンス、様々な形式やランク、勝率の格差、経時的なパフォーマンスなどに関する、複合的なデータモデルを用いています。また、デッキとメタの関連性を示す複合モデルも考慮します。それだけではありません。定期的にコミュニティーにアンケートを実施し、カード、特定のデッキ、アーキタイプ、メタゲームの健全性、ゲームモード、カスタマイズアイテム、将来のゲームコンテンツのアイデアなどに関して、プレイヤーがどう感じているかも調査しています。
私たちは変更を加える対象を可能な限り絞り、影響を与えたくないデッキで巻き添え被害や意図しない結果が起こらないよう努めています。少量の変更を加えただけでも、メタゲームに大きな影響を与える可能性があるのです。また、ライブデザインでカードへの変更が行われていなくとも、コミュニティーが時間をかけて、プレイスタイルやメタゲームを進化させられるよう努めています。カードゲームジャンルの素晴らしい点の1つは、カードへの変更が行われなくとも、メタを劇的に変える可能性がある新たな戦略をコミュニティーが探求し、発見できることにあります。ですから、ライブデザインのカードへの変更をあまりにも早く、または頻繁に実装することによって、その楽しいプロセスを人為的に邪魔したくはありません。
とはいえ、こうした体験が十分に楽しいものであるためには、変更を加えていかなくてはならない場合もあります。ライブデザインでの変更が必要となる分かりやすい例を挙げるなら、タリヤとマルファイトがそれに該当します。私たちが調整に関する判断をする上で用いる数多くのデータで、タリヤとマルファイト、そして彼らの基本デッキは基準を満たしていないことが明確に示されているので、決断に迷うことはありません。イレリアとアジールの場合はそこまで明白ではなく、互いに相反する様々なデータがあるため、決定を下すための情報収集に時間がかかっています。「古の守護者」がリリースされた最初の3週間、イレリアとアジールのデッキの人気と有効性は浮き沈みがありました。そのため、デッキのバランス調整が必要かどうかの判断も、時間の経過と共に変わっていきました。
私たちは「刃の舞」を含め、イレリアとアジールのプレイパターンを気に入っています。これについて、多くのプレイヤーもそう感じているようなので、デッキの感触は損なわないようにしたいと考えています。しかし、最新のデータでこのデッキが強力すぎると分かったため、かなり的を絞った2つの変更を行うことにしました。このデッキの面白さが維持しつつも、他の戦略が入り込む余地を作り、敵対した際のフラストレーションを減らすことができればと思っています。メタゲームの進化に合わせて今後も監視を続け、必要に応じてさらなる変更を検討していきます。
私たちはLoRとその開発プロセスについて絶えず学び、改善できるよう努めています。時には間違いを犯すこともありますが、すべてのプレイヤーの声に耳を傾け、その過程で改善できるように最善を尽くすつもりです。私たちは一緒に旅をする仲間です。コミュニティーのこのゲームに対する情熱と愛が、私たちの成長を促してくれます。ここ数週間にわたりフィードバックを寄せてくれた皆さん、本当にありがとうございました。今後もぜひ、ご意見をお聞かせください!
詳細一覧
カード | 修正内容 |
---|---|
タリヤ | ステータス(レベル1) 2/4 → 3/5
ステータス(レベル2) 3/5 → 4/6 |
マルファイト | レベルアップ条件 あなたが合計12マナ以上のランドマーク召喚した時。 → あなたが合計10マナ以上のランドマーク召喚した時。 |
カード | 修正内容 |
---|---|
咲き誇る刃 | コスト 4 → 5
ステータス 3/3 → 4/3 |
鼓舞する司令官 | コスト 5 → 6
ステータス 4/6 → 4/5 |
不具合の修正
- 詠唱しているプレイヤーが「先見」できない場合でも、「道示す砂紋」が敵に-2/-0を正しく付与するようになりました。
- 「
スペルシールド」が「道示す砂紋」を正しくブロックするようになりました。
- イレリアがレベルアップしたターンにアタックした際、手札に「瞬刃」が正しく生成されるようになりました。(今まではイレリアがレベルアップした後にアタックをしないと「瞬刃」が生成されなかったが、今回の修正で味方のアタックでイレリアがレベルアップすると即座に「瞬刃」が生成可能になった。ただし、レベルアップに砂塵兵のアタックが必要な場合はイレリアをアジールよりも右に配置しなければ「瞬刃」が生成されない。)
- 「ギブ・イット・オール」によって、攻撃力がマイナスになっている味方の攻撃力が正しく上昇するようになりました。
- 「真紅の盟約」の効果が発動する前にブラッドミアが戦闘から取り除かれた場合に、このスキルがブラッドミアの左側の味方に誤ってダメージを与えることがなくなりました。
過去のパッチ




