ラウンド開始時-ラウンド開始時に効果が発動する。
あらゆる場所-場、手札、デッキ、破棄やキルされたカードなども含み、後から生成/召喚された場合も含まれる。

公式の紹介動画
効果の詳細
レベル1 効果 |
召喚時、手札にダークネスがない場合は1枚生成する。 ラウンド開始時: あらゆる場所にあるダークネスのダメージを1増加させる。 |
|
---|---|---|
補 足 |
手札にダークネスがある場合、ダークネスを生成しない。 | |
レベル アップ |
あなたが「ダークネス」で合計12以上のダメージを与えた時。 | |
補 足 |
このユニットが場にいない状態でもカウントは進み、カウントがリセットされることはない。
|
|
レベル2 効果 |
①召喚時、およびラウンド開始時: 手札にダークネスがない場合は1枚生成する。 ラウンド開始時: あらゆる場所にあるダークネスのダメージを1増加させる。 ②ダークネスは任意の対象を選べる。 |
|
①補 |
レベル1の効果と違い、ラウンド開始時にもダークネスを生成する。 | |
②補足 |
このユニットが場にいる間、ダークネスはお互いのユニット・ネクサスを対象にできる。
ネクサスを対象にしたダークネスがスタックされている状態で、このユニットが場を離れた場合でも、ダークネスは不発にならずネクサスにダメージを与える。(未検証) |
効果 | 敵1体に2ダメージを与える。 | |
---|---|---|
補足 | ダークネスを生成するカードは複数あるが、そのすべてに「手札にダークネスがない場合」という条件がついている:闇電球の侍者・ソラリの番人・ベイガー・セナ・イシュタルの番人・デス&エイダ
他のカードの効果であらゆる場所のダークネスを強化できる。 偉大なるベイガーが場にいる間、ダークネスはお互いのユニット・ネクサスを対象にできる。 イシュタルの番人を召喚したラウンド中、次にプレイするダークネスはコピーされ、そのコピーは敵のネクサスを対象にする。 デス&エイダを召喚したラウンド中、次にプレイするダークネスのコストは0になり「敵1体」ではなく「すべての敵」にダメージを与える。 |
効果 | 敵1体を![]() ![]() デッキにベイガーを1枚生成する。 |
|
---|---|---|
補足 | – | |
不発 | 対象の敵が場を離れた場合、不発になる。 |
過去のパッチでの修正
パッチ | カード | 修正内容 |
---|---|---|
2.14.0 | 「バンドルウッドの向こう」での新カード126枚追加で初実装 |
アートワークとフレイバーテキスト
フレイバー テキスト |
「世界は俺様を恐れるだろう。俺様が与えた傷は永遠に残る。俺様の力に耐えかね、身をよじるのだ。俺様の悪しき巨影に震えて眠れ!」 – ベイガー著 『極悪への道』 第1章より抜粋 |
|
---|---|---|
補 足 |
写っている他のユニット一覧 ・天災テノール(左下) ・罰当たりバス(左下) |
|
イラスト | SIXMOREVODKA |
フレイバー テキスト |
「アハッ、ムワハハ、アハハハ、ハハハハハ、ムワハハハハ、ムワーッハッハッハッハッハ!」 – ベイガー著 『極悪への道』 第12章より抜粋 |
|
---|---|---|
補 足 |
写っている他のユニット一覧 ・いびつなカタライザー(中央右下) |
|
イラスト | SIXMOREVODKA |
フレイバー テキスト |
「そこを動くなよ…」 – ベイガー |
|
---|---|---|
補 足 |
||
イラスト | Kudos Productions |
フレイバー テキスト |
恐怖はどんなものにも多少なりとも存在する。謎の奥底にひっそりとたたずむそれは、畏敬と驚嘆のなかに見える歓びの火花である。それは生命に目的を、そして死に力を与える。それは全であり、無である。 | |
---|---|---|
補 足 |
||
イラスト | Kudos Productions |
公式サイトの読み物
無圧縮のフルサイズ画像
※容量が大きいので注意!
ベイガーのカード画像
ベイガーのアートワーク画像
偉大なるベイガーのカード画像
偉大なるベイガーのアートワーク画像
ベイガーの「イベントホライズン」のカード画像
ベイガーの「イベントホライズン」のアートワーク画像
ダークネスのカード画像
ダークネスのアートワーク画像