
最も強い-最も攻撃力が高いユニットを指す。攻撃力が同じの場合は体力、次にコストの高さで決定される。

ラウンド開始時-ラウンド開始時に効果が発動する。


フリーアタック-これを行うユニットのみでアタックする。フリーアタックはアタックトークンを必要としない。
公式の紹介動画
効果の詳細
レベル1 効果 |
あなたがアタックする時、コストを支払ってこのユニットを召喚し、最も強い敵を![]() |
|
---|---|---|
補 足 |
手札にジャーヴァンIVがあり、ジャーヴァンIVの召喚に必要なマナがあれば強制的に発動する。
|
|
レベル アップ |
味方が敵のブロッカーからのストライクを3回以上生き残った時。 | |
補 足 |
このユニットが場を離れた場合、レベルアップのカウントはリセットされる。また、静寂などで沈黙している場合、レベルアップのカウントは進まない。
2回目のストライクで生き残れなかった場合はレベルアップできない。そのため、戦闘ダメージによる相打ちや |
|
レベル2 効果 |
①あなたがアタックする時、コストを支払ってこのユニットを召喚し、最も強い敵を![]() ②ラウンド開始時: ![]() ③このユニットが ![]() ![]() |
|
①補 |
レベル1の効果と同じである。 | |
②補 |
この決戦場は![]() |
|
③補 |
![]() 決戦場の効果でも、この効果は発動する。 |
|
サブT |
「精鋭」 | |
補 足 |
武器職人や援軍の付与を受ける。
召喚すると前衛隊の従士と決意の追跡者と亡き者たちのためにのコストが1減少する。 保持していると悔やみ嘆く従士が召喚時に擦り切れた軍旗を生成する。 戦地昇進の付与を受けた味方は「精鋭」になる。 |
効果 | 味方1体が敵1体を![]() フリーアタックはアタックトークンを必要としない。 |
|
---|---|---|
補足 | フリーアタックは通常のアタックと同じような戦闘処理になるため、アタック時の効果や![]() ![]() 相手のアタックラウンドに 場に敵がいない場合、このカードをプレイできない。 |
|
不発 | 対象のユニット2体の内、どちらか片方でも場を離れると不発になる。 |
効果 | 味方1体が敵1体を![]() フリーアタックはアタックトークンを必要としない。 デッキにジャーヴァンIVを1枚生成する。 |
|
---|---|---|
補足 | フリーアタックは通常のアタックと同じような戦闘処理になるため、アタック時の効果や![]() ![]() 相手のアタックラウンドに 場に敵がいない場合、このカードをプレイできない。 |
|
不発 | 対象のユニット2体の内、どちらか片方でも場を離れると不発になる。 |
過去のパッチでの修正
パッチ | カード | 修正内容 |
---|---|---|
2.11.0 | ジャーヴァンIV | レベルアップ条件 味方が敵のブロッカーからのストライクを4回以上生き残った時。 → 味方が敵のブロッカーからのストライクを3回以上生き残った時。 |
2.5.0 | ジャーヴァンIV | ステータス 5/3 → 6/4 |
2.3.0 | 「超越者の帝国」での新カード110枚追加で初実装 |
アートワークとフレイバーテキスト
フレイバー テキスト |
ノクサス軍は狩猟に向かったジャーヴァン王子の行き先と、彼が引き連れる兵の数を掴んでいた。そして若き王子の誇りが、敵前逃亡など許すはずがなかろうことも。それさえ分かれば、あとは獲物が来るのを待つだけだ。 | |
---|---|---|
補 足 |
写っている他のユニット一覧 ・名高き老騎士(中央左) |
|
イラスト | SIXMOREVODKA |
フレイバー テキスト |
ジャーヴァン王子の挫けぬ強靭さと揺るがぬ意思。それだけがノクサスの誤算であった。その代償は血によって支払われることとなる。 | |
---|---|---|
補 足 |
– | |
イラスト | SIXMOREVODKA |
フレイバー テキスト |
「王の名のもとに!」 – ジャーヴァンIV |
|
---|---|---|
補 足 |
– | |
イラスト | Kudos Productions |
公式サイトの読み物
無圧縮のフルサイズ画像
※容量が大きいので注意!
ジャーヴァンIVのカード画像
ジャーヴァンIVのアートワーク画像
レベル2ジャーヴァンIVのカード画像
レベル2ジャーヴァンIVのアートワーク画像
ジャーヴァンIVの「決戦場」のカード画像
ジャーヴァンIVの「決戦場」のアートワーク画像