
ラウンド開始時-ラウンド開始時に効果が発動する。
評価 5/10点
- アニビアから灯りを繋ぐ者を出すコンボでよく使われる。
- デッキからユニットを召喚するので、デッキの主軸となるユニットを出しやすくなる。
ただし、デッキ内でコストが一番高いユニット以外は、次のラウンドでキルされてしまうので、召喚時効果やラストブレスを持ったユニットにした方が良い。
- このカードは場を一つ使ってしまうので、灯りを繋ぐ者などのユニットを召喚する効果を多用すると、場が埋まってしまうので注意。
効果の詳細
- 効果:《ラウンド開始時: 可能である場合、コストが最も高い味方をキルし、その味方よりコストが1高い味方をデッキから1体召喚する。》
補足:「コストが最も高い味方」が複数いた場合、一番左側のユニットをキルする。
デッキに「その味方よりコストが1高い味方」が複数いた場合、その中からランダムに召喚する。
深海への誘いや妙手のソリストでデッキのユニットのコストが下がっていた場合、下がった後のコストを参照する。
「コストが最も高い味方よりもコストが1高い味方」がデッキにいない場合、この効果は発動しない。
例:場にいる「コストが最も高い味方」が灯りを繋ぐ者であり、デッキにコスト8のユニットがいない場合、ヘリアの保管庫の効果は発動しない。
この効果で味方が力尽きなかった場合でも、デッキからユニットを召喚する。(トリンダメア・不屈の精神)
このユニットで召喚されたユニットの「ラウンド開始時」効果は発動しない。
詳しくはラウンド開始時のリンク先を参照。
アートワークとフレイバーテキスト
イラスト:SIXMOREVODKA
《この悲惨な場所に誰かをおびき寄せるのであれば、永遠の命と無限の富を約束するのが最も効果的だろう。》
無圧縮のフルサイズ画像
※容量が大きいので注意!
ヘリアの保管庫のカード画像
ヘリアの保管庫のアートワーク画像