
ストライク(攻撃)-ユニットが自身の攻撃力で対象にダメージを与える。攻撃力が0のユニットはストライク(攻撃)できない。ストライク(攻撃)するとストライク(発動タイミング)が発動する。

評価 5/10点
- 除去スペルの性能としては連携攻撃の劣化であるため、
オーバーパワー持ちに使用して敵のネクサスにダメージを与えるのが主な使い方になる。しかし、この効果は味方と敵のどちらかが場を離れると不発するため、非常に妨害されやすい。
- レベルアップ後のダリウスに使うことで大ダメージを狙うことができるが、場にダリウスがいるのなら捕縛で奮起した方が消費マナを抑えられるため、あえてこのカードを使う理由はないかもしれない。
効果の詳細
- スペルの種類:
スロウ
- 効果:《味方1体が敵1体をストライクする。その味方が
オーバーパワーを持っている場合、与えたダメージの超過分を敵のネクサスに与える。》
補足:静寂などで味方がオーバーパワーを失うと超過ダメージは発生しない。
不発の条件:対象の味方か敵が場を離れた場合、不発になる。
アートワークとフレイバーテキスト
イラスト:Kudos Productions
《「おぉーっと!今日はいつにも増して危ない雰囲気だァ!観客席までビシビシと伝わってくゥゥるゥゥゥ!!」- 闘技場の実況者》
- 写っているのは残忍な清算人の左手である。
無圧縮のフルサイズ画像
※容量が大きいので注意!
凶手の鉤爪のカード画像
凶手の鉤爪のアートワーク画像