
ネクサスストライク-このユニットが敵のネクサスをストライクする時、効果が発動する。
最も強い-最も攻撃力が高いユニットを指す。攻撃力が同じの場合は体力、次にコストの高さで決定される。

公式の紹介動画
効果の詳細
レベル1 効果 |
ネクサスストライク: 敵のネクサスに3ダメージを与える。 | |
---|---|---|
補 足 |
![]() |
|
レベル アップ |
あなたが合計12以上の非戦闘ダメージを与えた時。 | |
補 足 |
戦闘ダメージとはアタックとブロックによるダメージのことで、それ以外の効果ダメージやストライクを行うスペルによるダメージをカウントする。また、味方が設置した毒キノコやフラッシュボムによるダメージもカウントする。
味方にダメージを与えた場合もカウントする。 果たし合いを使用した場合、味方が敵に与えたダメージのみカウントして、敵が味方に与えたダメージはカウントしない。 ユニットの体力を超えるダメージを与えた場合、残り体力に関係なくそのダメージ分をカウントする。これはストライクによるダメージも同様である。
相手のカードによってダメージが与えられた場合、そのダメージはカウントしない。 |
|
レベル2 効果 |
①あなたが敵のネクサスに非戦闘ダメージを与える時、敵後列の最も強いユニットを![]() ②ネクサスストライク: すべての敵と敵のネクサスに3ダメージを与える。 |
|
①補 足 |
ストライクは戦闘ダメージであるため、効果は発動しない。
効果によって敵のネクサスにダメージを与えた時に発動する。また、味方が設置した毒キノコによるダメージでも発動する。 一度に複数回ダメージを与えた場合、その数だけ効果が発動する。 後列とはアタックやブロックをしていない状態のこと。そのため、この効果はアタック前に発動させないとあまり意味がない。 |
|
②補足 |
レベル1の効果と違い、場のすべての敵にも3ダメージを与える。
ブロック中の敵にもダメージを与えるため、スウェインを先にアタックさせることで、後からアタックした味方が戦闘をする前に敵全体にダメージを与えることができる。 |
効果 | ダメージを負ったユニットまたは![]() デッキにスウェインを1枚生成する。 |
|
---|---|---|
補足 | 対象のユニットが回復した場合、このスペルの効果処理前に別のダメージスペルでそのユニットにダメージを与えることで、このスペルの不発を回避できる。(回復スペルは![]() ![]() |
|
不発 | 対象のユニットが場を離れる、またはダメージや![]() 例1:体力ポーションで全回復する。 例2:静寂で ![]() |
概要
レベルアップすることで強力な全体ダメージを放てるようになるチャンピオン。
レベルアップ前はフィアサムを持つ5マナ3/6。ネクサスストライクで敵ネクサスへ3ダメージを与えられるものの基本的に微妙な性能と言っていい。レベルアップは難しくないため条件を早くクリアしたいところ。
レベルアップ条件は非戦闘ダメージ12点。あなたのスペルやユニットによるものであれば敵味方どちらでも構わないため、ノクサスの狂熱や帝国の破壊工作員辺りを使えば大きくカウントを進められる。他地域ではあるが火薬樽や雪崩とも相性がいい。
ちなみに非戦闘ダメージとはアタック・ブロックによって生じたダメージ以外の全てであるため、果たし合いや死の車輪であってもカウントは進む。
但しオーバーパワーによるネクサスへのダメージは戦闘によって生じるダメージと判定される為、カウントの対象とはならない。
レベルアップ後はネクサスストライクの効果が全体ダメージとなる。これが極めて強力であるためどうにかして打点をネクサスに通したいところ。武力とかなり相性が良いが相手も除去を狙ってくるであろうため使いどころを見極めたい。
またネクサスへのダメージでスタンを行う効果も付くが、後列限定であるためアタック開始前にしか活用できない。確実に
スタンさせるならば軍艦リヴァイアサンや街壊し等のカードを利用しよう。
チャンピオンスペルは恐襲の魔鴉。かなり強力なスペルでスタンや全体ダメージを多用するデッキにはかなり嬉しいスペルとなるが、採用するデッキによっては使いどころが少ないことも。
旧ルーンテラWikiからの転載(改変済)
過去のパッチでの修正
パッチ | カード | 修正内容 |
---|---|---|
1.0 | 「迫り来る波濤」での新カード120枚追加で初実装 |
レベルアップと効果の演出
レベルアップ(あなたが合計12以上の非戦闘ダメージを与えた時)
アートワークとフレイバーテキスト
フレイバー テキスト |
「定命の存在を超えた力によって、私は凡人には得られぬ予見の才を得た。私は人が恐れる闇の向こうを見据えているのだ」 | |
---|---|---|
補 足 |
写っている他のカード一覧 ・街壊し(左奥) ・恐襲の魔鴉(周囲) |
|
イラスト | SIXMOREVODKA |
フレイバー テキスト |
「私が予見するノクサスの未来を実現するためならば、いかなる犠牲も厭わぬ」 | |
---|---|---|
補 足 |
写っている他のカード一覧 ・恐襲の魔鴉(周囲) |
|
イラスト | SIXMOREVODKA |
フレイバー テキスト |
聞くがいい。千の翼が奏でる雷鳴を。 | |
---|---|---|
補 足 |
– | |
イラスト | Kudos Productions |
公式サイトの読み物
ボイス
召喚時
通常
- 「征服により忠誠を誓え」
- 「己の悪魔を支配せよ」
- 「ノクサスを再建するのだ、この手で」
- 「栄光も勇気も戦争の口実だ」
- 「貴族に生まれ、戦士となったのだ」
- 「恐れよ、その目に映らぬ力を」
- 「小を殺し大を助く」
- 「目に映らぬものが見えるのだ」
味方の帝国の破壊工作員がいる
味方の軍艦リヴァイアサンがいる
味方のクインがいる
敵のクインがいる
敵のルルがいる
味方のリー・シンがいる
敵のリー・シンがいる
敵のマオカイがいる
敵のミス・フォーチュンがいる
後から別のユニットが召喚された時
味方のドレイヴン
味方のダリウス
味方の帝国の破壊工作員
味方のレギオンの退役兵
味方のレギオンの将軍
- オーロック・グリントホーン「敵は弱い、感じるぞ…」
- スウェイン「その弱点を突くのだ」
- オーロック・グリントホーン「帝国のために、戦い続ける」
- スウェイン「教えをよく学んだな」
味方の軍艦リヴァイアサン
味方のアイアンバリスタ
味方の街壊し
味方の装牙騎兵
味方のクイン
敵のクイン
味方のリー・シン
敵のリー・シン
敵のマオカイ
味方のガングプランク
スペルやスキルの解決を目撃した時
味方の恐襲の魔鴉
- 「戦いの後は鴉の宴だ」
- 「感謝するがいい」
味方の死の手
- 「死をくれてやろう」
- 「所詮はただの駒」
味方の皆殺しの斧
- 「息の根を止めてやる」
- 「守りが一つ減ったな」
- 「犠牲はつきものだ」
- 「犠牲は厭わぬ」
レベルアップ時
- 「すべては帝国のために!」
- 「跪け!」
- 「勝利あるのみ!」
- 「ノクサスの強さ見るがいい!」
アタックに配置した時
- 「服従か滅亡か」
- 「この力を見よ」
- 「これは戦争なのだ」
- 「すべて奪う」
ネクサスストライク時
- 「つまらぬ命だ」
- 「粉砕してやろう」
- 「血を捧げよ!」
ブロックに配置した時
- 「愚か者が」
- 「歯向かうだと?」
- 「実につまらん」
- 「身の程を知れ」
- 「これだけか」
死亡時
通常
- 「我が力よ…」
- 「予見は…」
- 「(うめき声)」
時間経過
自分の時間経過
- 「忍耐力こそ最大の武器」
相手の時間経過
- 「迷いは弱さの根源だ」
勝利時
- 「当然の結果だな」
- 「歴史に名を刻むのだ」
- 「必要なことをしたまで」
- 「ノクストラを立て、この日を語り継げ!」
- 《ノクストラ――ノクサスの力を称え、その下をくぐる者達に恐怖を植え付け、忠誠を要求するために建てられた黒い石門。》
- ノクストラとはノクサスが占領した地に建造する黒い石門のこと。
敗北時
- 「些細な躓きだ」
- 「これで終わりではない」
無圧縮のフルサイズ画像
※容量が大きいので注意!
スウェインのカード画像
スウェインのアートワーク画像
レベル2スウェインのカード画像
レベル2スウェインのアートワーク画像
スウェインの「恐襲の魔鴉」のカード画像
スウェインの「恐襲の魔鴉」のアートワーク画像