


ストライク(攻撃)-ユニットが自身の攻撃力で対象にダメージを与える。攻撃力が0のユニットはストライク(攻撃)できない。ストライク(攻撃)するとストライク(発動タイミング)が発動する。
公式のリー・シン紹介動画
動画のリー・シンは6コストの3/6だがパッチ1.10のリワークとパッチ1.13のナーフを経て、今は5コストの3/5でレベルアップ条件が「あなたがスペルを8枚以上詠唱した時」になっている。
概要と評価 7/10点
- レベルアップするとアタックに除去スキルが付いてくるチャンピオン。レベルアップ前はスペル詠唱で
チャレンジャー、
バリアを自らに付与する3/5。地味に
ファストスペルのタイミングで
バリアが貼れるため、相手のダメージスペルで
バリアを割られることなく敵ユニットの攻撃を耐えたりできる。
- レベルアップ条件は8枚のスペル詠唱。このユニットが場におらずとも達成可能で、低コスト呪文を積極採用することで6~7ラウンドにレベルアップすることも珍しくない。
- レベルアップ後は
チャレンジャーで引っ張りだした敵に龍の怒りを飛ばすようになる。このカードの本領といったところで、自分はダメージを受けることなく相手ユニットを確実に盤面から取り除き、
オーバーパワーのように相手ネクサスにもダメージを通せる。ちなみに
チャレンジャーの代わりに相手の
無防備でも
スキルは発動する。当然だが解決前にこのユニットが除去されると効果は適用されない、また相手ユニットが除去されても適用されずネクサスにダメージが入らなくなるので注意。
- 重いものの効果自体は極めて強力なカードで二回ほどスキルを通せれば盤面の主導権はほぼ握れるだろう。とはいえ重いコストとスキルの内容的に除去カードが弱点だ。妨害されないよう拒絶などで脇を固めた上で使用したい。単体除去はもちろんの事、レベルアップ後の攻撃力が4と低いのもダメージレースで競り負ける可能性があり弱点と言える。そのため各種バフカードを採用して本人の打点を上げるとよりフィニッシャーとしての風格が出る。同じくスペル詠唱によって威力を発揮する、フレヨルドの星明りの予見者やビルジウォーターのマインドメルドなど面白い組み合わせもあるので色々と検討してみるといいだろう。
- チャンピオンスペルは響掌。カードパワーはそこそこだが単体でカウントを2回進めることが可能で
バリア付与もできる。
チャレンジャーは任意のスペル1回の時点でリー・シンに付与されるため、他ユニットが存在する状態なら更に有効活用できるだろう。
閉鎖済のルーンテラWikiからの転載(改変済)
効果の詳細
- レベルアップ条件:《あなたがスペルを8枚以上詠唱した時。》
補足:このユニットが場にいなくてもカウントは進み、カウントがリセットされることはない。
スペルが不発になった場合はカウントされない。 - レベル1・2の共通効果:《あなたがスペルを詠唱する時、このユニットにこのラウンド中
チャレンジャーを付与する。もう一度スペルを詠唱した場合、このユニットにこのラウンド中
バリアを付与する。》
補足:各ラウンドで1回目はチャレンジャーを、2回目は
バリアを付与する。
3回目以降は何も付与せず、ラウンドを跨ぐとリセットする。
バーストスペルを詠唱した場合、即座に付与を行う。
スロウ・
ファストスペルを詠唱した場合、そのスペルの効果処理後に付与を行う。
スペルが不発になった場合、この効果による付与は行われない。 - レベル2の効果:《このユニットは自身が
チャレンジャーで指定した敵に龍の怒りを発動する。》
補足:アタック時に龍の怒り(スキル)をスタックする。
この龍の怒り(スキル)はスペルの龍の怒りと同じ効果である。
このスキルを発動させる場合、アタック前にレベルアップする必要がある。
そのため、アタックと同時に8枚目のファストスペルを詠唱した場合、
ファストスペルの効果処理後にリー・シンがレベルアップするため、
龍の怒り(スキル)は発動しない。
龍の怒り(スキル)の効果は下記参照。
龍の怒り(スキル)の詳細
- 効果:《味方1体が敵1体を敵のネクサスへ蹴り飛ばすことで、その両方をストライクする。敵が生き残った場合、それをリコールさせる。》
補足:簡単なテキストにすると次の通りになる。
《味方1体が敵1体をストライクして、その後に敵のネクサスをストライクする。敵が生き残った場合、それをリコールさせる。》
このスキルはストライクする効果のため、敵ユニットと敵ネクサスにリー・シンの攻撃力分のダメージを与える。
リー・シンの攻撃力が0の場合、ダメージを与えずに敵ユニットをリコールする。
このスキルは戦闘中以外でも発動できるため、リー・シンが
スタンした場合でも不発にならない。
リー・シンがオーバーパワーを持っていた場合、この
スキルの処理後にネクサスをストライクする。(アタックによるストライク)
不発の条件:リー・シンか敵ユニットが場を離れた場合、不発になる。
関連カード
- 響掌:チャンピオンスペルと同じカード。
レベルアップと効果の演出
レベルアップ(あなたがスペルを8枚以上詠唱した時)
アートワークとフレイバーテキスト
イラスト:SIXMOREVODKA
《「龍は善なる者には援けを、疲労せし者には活力を、病める者には安らぎを、迷いし者には光を、揺らぎし者には均衡を与える…」》
イラスト:SIXMOREVODKA
《「…そして驕りし者には灼熱の炎を与える」》
イラスト:Kudos Productions
《「敵を知り…」- リー・シン》
イラスト:Kudos Productions
《「…己を知れ」- リー・シン》
イラスト:Kudos Productions
《「龍は解放せねばならぬ。さもなくば我を内より喰らい尽くすだろう」- リー・シン》
公式サイトの読み物
ボイス
召喚時
通常
- 「敵を知り、己を知れ」
- 「感覚を研ぎ澄ませ」
- 「技量なき力など無意味」
- 「龍の魂を見るがいい」
- 「龍の怒りに耐えうるは我のみ」
味方の龍の麗爪がいる
味方の龍の賢眼がいる
味方の龍の硬鱗がいる
味方の龍の靭尾がいる
味方の龍の剛角がいる
味方のスウェインがいる
敵のスウェインがいる
味方のフィズがいる
敵のフィズがいる
味方のオレリオン・ソルがいる
後から別のユニットが召喚された時
味方の龍の麗爪
味方の龍の賢眼
味方の龍の硬鱗
味方の龍の靭尾
味方の龍の剛角
味方のスウェイン
敵のスウェイン
敵の帝国の破壊工作員
- オーロック・グリントホーン「奪い取れ、葬り去れ」
- リー・シン「憎悪の大群め」
- オーロック・グリントホーン「帝国のために、戦い続ける」
- リー・シン「技の前には数など無意味!」
味方のフィズ
敵のフィズ
スペルやスキルの解決を目撃した時
- 「エクー!」
- 「エェクゥー!」
味方の響掌
- 「逃げ場などないぞ」
味方の共鳴撃
- 「ヘアァー!」
味方の退却
- 「退くもまた賢明なり」
味方の戦線復帰
- 「今だ!」
味方の龍の護り
- 「龍の護りを」
味方の深き瞑想
- 「争いはすべて心の内にある」
レベルアップ時
- 「龍の魂よ!」
- 「龍の意志のままに!」
- 「龍の怒りと共に!」
アタックに配置した時
- 「一撃必殺」
- 「祖国のため」
- 「我に任せよ」
チャレンジャーで敵を配置した時
- 「覚悟せよ!」
- 「精神を研ぎ澄ます!」
ブロックに配置した時
- 「敵の鼓動が聞こえる」
- 「容赦はせぬ」
- 「迷いはない」
死亡時
通常
- 「龍よ…」
- 「(うめき声)」
- 「(うめき声)」
時間経過
自分の時間経過
- 「忍耐の価値を知る者は少ない」
- 「攻撃の時を見定めよ」
相手の時間経過
- 「龍は待つのみ」
- 「恐怖に震えているのか?」
勝利時
- 「アイオニアは倒れず!」
- 「龍に感謝を」
敗北時
- 「それでも我らは生きる」
- 「まだまだ修行が足りぬな」
- 「いずれ皆龍の元へ行くのだ」
無圧縮のフルサイズ画像
※容量が大きいので注意!
リー・シンのカード画像
リー・シンのアートワーク画像
レベル2リー・シンのカード画像
レベル2リー・シンのアートワーク画像
リー・シンの「響掌」のカード画像
リー・シンの「響掌」のアートワーク画像
共鳴撃のカード画像
共鳴撃のアートワーク画像
龍の怒りのカード画像
龍の怒りのアートワーク画像