

アタック-このユニットがアタックする時、効果を発動する。
効果の詳細
レベル1 効果 |
アタック: 子蜘蛛を1体アタック状態で召喚する。 | |
---|---|---|
補 足 |
この効果はレベル1にしか存在しないため、レベルアップ後は発動しなくなる。 | |
レベル アップ |
ラウンド開始時: このユニット以外の「蜘蛛」が場に3体以上いる時。 | |
補 足 |
エリスのラウンド開始時効果が発動する前に、残炎の乙女や荒涼の渓谷で味方の「蜘蛛」が力尽きて2体以下になった場合、エリスはレベルアップしない。
ラウンド開始時の処理についてはリンク先を参照。 |
|
レベル2 効果 |
他の味方の「蜘蛛」は![]() ![]() |
|
補 足 |
蜘蛛の女帝 エリスが場にいる限り、効果は適用され続ける。そのため、味方の「蜘蛛」が沈黙した場合でも、その「蜘蛛」は![]() ![]() ![]() ![]() |
|
サブT |
「蜘蛛」 | |
補 足 |
エリスのレベルアップ条件になる。 |
効果 | – | |
---|---|---|
サブT |
「蜘蛛」 | |
補 足 |
エリスのレベルアップ条件になる。 |
効果 | このラウンド中に味方が1体以上力尽きている場合、子蜘蛛を2体召喚する。 デッキにエリスを1枚生成する。 |
|
---|---|---|
補足 | このラウンド中に味方が力尽きていない場合、プレイできない。 |
概要
1/1の子蜘蛛を召喚する効果、蜘蛛の数を参照するレベルアップ条件、蜘蛛全体に効果を付与するレベルアップ後の効果、と1枚で完結した効果を持つチャンピオン。レベルアップ条件を満たすならある程度「蜘蛛」をデッキに入れる必要があるが、2/2/3フィアサムという優秀なステータスに蜘蛛を召喚する効果を持つので、レベルアップしなくても2コストとしてはかなり強い。とはいえ、所詮は2コストなので中盤以降はレベルアップせずに活躍させるのは難しいだろう。
レベルアップするとアタック時の子蜘蛛召喚効果を失う代わりに、味方の「蜘蛛」がフィアサムと
チャレンジャーを持つようになる。
子蜘蛛で攻撃力3以上の敵を引っ張ることで、フィアサムを持った他の「蜘蛛」がネクサスにアタックしやすくなるので、アグロ向きな効果である。
チャンピオンスペルは這い出る捕食者。この1枚で子蜘蛛を2体召喚できるので、レベルアップ条件をかなり満たしやすくなる。
旧ルーンテラWikiからの転載(改変済み)
過去のパッチでの修正
パッチ | カード | 修正内容 |
---|---|---|
プレビュー | エリス | サブタイプ 「蜘蛛」を追加
レベルアップ条件 ラウンド開始時: あなたが「蜘蛛」を3体以上持っている場合レベルアップする。 → ラウンド開始時: このユニット以外のこのユニット以外の「蜘蛛」を3体以上持っている場合レベルアップする |
初期セット「スターター」で初めから実装 |
レベルアップと効果の演出
レベルアップ(ラウンド開始時: このユニット以外の「蜘蛛」が場に3体以上いる時)
アートワークとフレイバーテキスト
フレイバー テキスト |
エリスはかつて、ノクサスのとある名家の女主人だった。彼女はシャドウアイルで交わした闇の取引により、永遠の若さとこの世ならざる美貌を手にした。哀れな仔羊たちの魂を捧げるだけで良かったのだから、安い買い物だった。 | |
---|---|---|
補 足 |
– | |
イラスト | SIXMOREVODKA |
フレイバー テキスト |
美しさは見る者の八つ目に宿る。 | |
---|---|---|
補 足 |
– | |
イラスト | SIXMOREVODKA |
フレイバー テキスト |
皮膚の上を何かが這いずり回る感触も、皮膚の下に感じるそれと比べれば心地よいものだ。 | |
---|---|---|
補 足 |
– | |
イラスト | Kudos Productions |
フレイバー テキスト |
「何を怖がる必要がある?小さな蜘蛛が一匹いるだけじゃないか」 – 不運な貴族 ザッセン卿 |
|
---|---|---|
補 足 |
– | |
イラスト | SIXMOREVODKA |
公式サイトの読み物
ボイス
召喚時
通常(エリス)
- 「暗がりに何が潜んでいるか知っていて?」
- 「近くにいらっしゃい、噛まないから」
- 「踊らせてあげる」
- 「怖がらなくていいのよ」
通常(蜘蛛の女帝 エリス)
- 「私はあらゆる暗がりに潜む」
- 「あなたの恐怖を味あわせて」
- 「ああ~楽になったわ」
後から別のユニットが召喚された時
スペルやスキルの解決を目撃した時
- 「巣があり、生まれ、そして食らう」
- 「もがきなさい、みんな喜ぶわ」
- 「結局は私に仕えることになるの」
- 「巣を作り、生まれ、そして食らう」
- 「もがきなさい、みんな喜ぶわ」
- 「最後は私の役に立つのよ」
- 「蜘蛛の神への捧げ物よ」
- 「何事にも犠牲は必要だわ」
- 「蜘蛛の神への貢物だ」
- 「何事にも犠牲は必要だわ」
- 「獲物を見ると元気が出るの」
- 「お行き、餌と遊んでらっしゃい」
- 「獲物を見ると元気が出るの」
- 「お行き、餌と遊んでらっしゃい」
レベルアップ時
- 「真の美しさは内面に宿るものよ」
- 「もっと楽な姿になっていいかしら」
- 「絹のように、滑らかに」
アタックに配置した時
- 「この子たち、噛むわよ」
- 「暗闇から這い出すわ」
- 「長くは苦しまないわ」
- 「シィーー」
- 「私、噛むわよ」
- 「縛り上げなさい」
- 「毒のお味はどうかしらね」
- 「お腹が空いたわ」
- 「シィーー」
- 「(威嚇音)」
ブロックに配置した時
- 「何を急いでいるの?」
- 「ゆっくりするといいわ」
- 「すぐに終わるわよ」
- 「かかったわね…」
- 「すぐに終わるわ」
- 「(威嚇音)」
死亡時
通常(エリス)
- 「潰れる…」
- 「ぐあぁぁ…」
- 「なんてこと…」
通常(蜘蛛の女帝 エリス)
- 「潰れる…」
- 「グアァァ…」
- 「ああぁ…ぐぐぅ…」
敵のフィオラがいる
- フィオラ「あら、蜘蛛を踏んだわ」
他のユニットの死亡を目撃した時
- 「(悲痛な驚き)」
- 「なんてこと…」
- 「おのれよくも…!」
- 「(威嚇音)」
- 「なんてこと…」
- 「おのれよくも…!」
- 「子供たちも喜んでるわ」
- 「ご馳走様」
- 「無駄ではなかったみたいね」
- 「ご馳走様」
時間経過
自分の時間経過(エリス)
- 「(鼻歌)」
自分の時間経過(蜘蛛の女帝 エリス)
- 「(鼻歌)」
勝利時
- 「たった一噛みよ」
- 「悪くなかったでしょう、ね?」
- 「さあ頂きましょう」
- 「驚いた?私噛むの」
- 「もう終わり?子供たちが寂しがるわ」
- 「こちらにもただの人間はいるわ」
敗北時
- 「糸がひどく絡まったわ」
- 「誰かに従うつもりはないわ」
- 「覚えていなさい…!」
無圧縮のフルサイズ画像
※容量が大きいので注意!
エリスのカード画像
エリスのアートワーク画像
蜘蛛の女帝 エリスのカード画像
蜘蛛の女帝 エリスのアートワーク画像
エリスの「這い出る捕食者」のカード画像
エリスの「這い出る捕食者」のアートワーク画像
子蜘蛛のカード画像
子蜘蛛のアートワーク画像