
アタック-このユニットがアタックする時、効果を発動する。
ストライク(発動タイミング)-戦闘またはスペルの効果によって、ユニットが自身の攻撃力でダメージを与えようとした際に効果が発動する。攻撃力が0のユニットはストライクできない。

概要と評価 7/10点
- アタック時に自身と同スタッツの影分身を生む3マナ3/2のチャンピオン。3マナにして破格の6点クロック、自身はクイックアタックを持ちレベルアップ条件も容易と序盤特化型チャンピオン。クイックアタックによりある程度ブロックを抑制でき、ネクサスにアタックが通ればレベルアップが可能。相手がゼドの攻撃力を超える体力のユニットを召喚しているとかなりアタックし辛くなるため、3ラウンドに出せるのが理想だ。ウロコカミツキガメのように高体力のユニットやミスティックショットといった軽量除去が弱点。逆に言えば、上述の対策さえなければクイックアタックにより一方的にトレードされるか、みすみすレベルアップさせるかの2択を迫れる。
- レベルアップによる恩恵は影分身がキーワードもコピーするようになるというもの。影分身にもクイックアタックが付与されるが、結局
エフェメラルにより自壊してしまうので、他のカードでキーワード能力を付与しない限りはスタッツが上がっただけといっても過言ではない。(一応、ブロック側のストライク時の効果や
ライフスティールが発動しなくなるメリットがあるが、どのユニットでブロックするかは相手が選ぶため、このメリットが役に立つ場面はほとんどないだろう。)影分身はキーワードやスタッツをコピーするため、様々なバフと高相性である。また、
エフェメラルシナジーを利用することもできる。
- かなり攻撃的な効果を持つユニットであり、アグロデッキにおいて使用されることが多い。
- チャンピオンスペルは影移し、少し使いにくいスペルだと言えるだろう。
閉鎖済のルーンテラWikiからの転載(改変済)
効果の詳細
- レベルアップ条件:《このユニットが場にいる状態で、このユニットまたはこのユニットの影が敵のネクサスを合計2回ストライクした時。》
補足:「影」とは影分身のこと。
場から離れるとレベルアップのカウントはリセットされる。
ゼドが2回目のストライクをする時、エフェメラルを持っているとレベルアップ前に力尽きてしまう。(シャドウアイルの刻印・蝕む闇)
- レベル1の効果:《アタック: このユニットと同じステータスを持つ影分身を1体アタック状態で召喚する。》
補足:ステータスとは攻撃力と体力のこと。
ゼドに孤軍を使用してからアタックした場合、6/5の影分身がアタック状態で召喚される。 - レベル2の効果:《アタック: このユニットと同じステータスとキーワードを持つ影分身を1体アタック状態で召喚する。》
補足:キーワードとはクイックアタック・
イルーシブ・
バリア・
ライフスティールなどのこと。
ゼドは元々クイックアタックを持っているため、召喚する影分身も
クイックアタックを持つ。
不屈の精神の効果はキーワードではないため、召喚する影分身には付与されない。
関連カード
レベルアップとアタックの演出
レベルアップ(このユニットが場にいる状態で、このユニットまたはこのユニットの影が敵のネクサスを合計2回ストライクした時)
アタック(レベルアップ後)
アートワークとフレイバーテキスト
イラスト:SIXMOREVODKA
《「均衡は愚者の教えなり。影は我に真の力を示した」》
イラスト:SIXMOREVODKA
《「振り返って己の影を確かめる者などほとんどおらぬ。たとえ居たとしても、それが命取りとなる」》
イラスト:Max Grecke
《目の前の敵は果たして本物か、それとも影が生む幻か。》
イラスト:SIXMOREVODKA
《影の刃の切れ味は、鋼の刃ほど鋭い。》
公式サイトの読み物
ボイス
召喚時
通常
- 「影に忠誠を誓え」
- 「音も無く」
- 「我は暗闇の刃なり」
- 「薄暗き道を恐れるな」
敵のシェンがいる
敵のヤスオがいる
味方のカルマがいる
味方のルルがいる
敵のルルがいる
味方の目立ちたがりの門弟がいる
味方の影の暗殺者がいる
敵のカタリナがいる
敵のブラッドミアがいる
敵のダリウスがいる
後から別のユニットが召喚された時
味方のシェン
敵のシェン
味方のヤスオ
敵のカルマ
味方の影の悪鬼
味方の影の暗殺者
味方の影の刃 レン
味方のユサリ
敵のラックス
敵のダリウス
スペルやスキルの解決を目撃した時
味方の影移し
- 「見失ったろ?」
- 「こちらだ」
味方の死の刻印
- 「忍び寄り、音も無く討つ」
- 「覚悟せよ」
味方の暁と黄昏
- 「影が生まれる」
- 「我らは止まらん」
味方の影の炎
- 「影に呑まれろ」
レベルアップ時
- 「生き残るは強者のみ!」
- 「影に抱かれよ」
- 「比類なきこの技」
- 「この手に取り戻す!」
アタックに配置した時
- 「支配する」
- 「長くはかかるまい」
- 「影を拒むな」
- 「生き残るは強者のみ」
- 「着くべき側を違えたな」
アタック時(影分身召喚)
- 「我を捕えられるか?」
- 「影の切れ味を知るがいい」
- 「影と共に」
- 「友など不要だ」
- 「ついてくるな!」
ネクサスストライク時
- 「我こそ影よ」
- 「(笑い声)」
- 「息の根を止めてやろう」
ブロックに配置した時
- 「失望させるな」
- 「我こそが真の死だ」
- 「軛を断つのみ」
死亡時
通常
- 「(うめき声)」
- 「(うめき声)」
- 「我は…闇に…」
敵のフィオラがいる
- フィオラ「影の中へ帰りなさい」
勝利時
- 「己の影からは逃れられん」
- 「(笑い声)」
- 「これが我が一団の力よ」
敗北時
- 「愚かな!」
- 「まだ終わることはできぬ」
無圧縮のフルサイズ画像
※容量が大きいので注意!
ゼドのカード画像
ゼドのアートワーク画像
レベル2ゼドのカード画像
レベル2ゼドのアートワーク画像
ゼドの「影移し」のカード画像
ゼドの「影移し」のアートワーク画像
影分身のカード画像
影分身のアートワーク画像